変わってきました。
朝は、冷え込みましたが、とってもいい天気で、もうすぐ春かなぁ?と
昨日はハーネスを洗濯して、乾かなかったので、フリースラインドハーネスと2mのリードで散歩しましたが、いつものロングラインを使っての散歩と、変わらずというか、リードの長さを、あずきが認識しているという感じでした。
犬を飼う事に対しての考え方は、自分の周りでは、以前とは随分と変わって来ているのを感じます。
首輪からハーネスへ、そのハーネスも犬の身体の構造を考えて作られているものや、素材などにも拘っていたり。
犬は人間の左側を脚即出歩くべきというのから、人の近くでリードが緩んだ状態で歩いてくれるんなら右でも左でも前でもどこでもいいよ、というように。
食事の提供の仕方も変わってきていると思います。
人間の都合のいいように犬を躾けるのでは無く、犬の暮らしを豊かにするためにどうするかをまず考えたり。
トレーニング場面で、お客様に伝える時も、例えば、ゴミ箱を荒らすという問題行動であれば、ゴミ箱を高い位置に置いてくださいとか、蓋つきにしてくださいとかというアドバイスで終わっていたのが、プロとしては、それでは足りないという事にも気が付くようになりました。

スポンサーサイト