fc2ブログ

お散歩会

11月の、お悩み相談室ですが、9日は上越市の県立水と森公園で、キッチンカーわんこ亭さん主催で、お散歩会を開催することになりました。


毎年の恒例常時でしたがコロナで開催が出来ずにいました、ですがそろそろ、屋外の行事だし密になる事もないし。


で、既に参加者は、もう決定しているようです。


散歩のお困りごとと言えば、他犬、他人に吠えるとかが一番多いのかなぁと思います、当日1回で解決することはないですが、何か一つでもヒントをお伝えできればなぁと思っています。

犬連れで、ご参加の皆様、当日は、よろしくお願いします、気を付けてお越しください。

それと、23日は祝日ですが、愛護センターでのお悩み相談会は開催いたします、普段、休みがなくて、来れないという方々も、ご参加いただけます、予約は早めに、もしも、申し込み多数の場合は、やり方などを検討いたします。



IMG_20221029_1540541.jpg
スポンサーサイト



お散歩会

11月の、お悩み相談室ですが、9日は上越市の県立水と森公園で、キッチンカーわんこ亭さん主催で、お散歩会を開催することになりました。


毎年の恒例常時でしたがコロナで開催が出来ずにいました、ですがそろそろ、屋外の行事だし密になる事もないし。


で、既に参加者は、もう決定しているようです。


散歩のお困りごとと言えば、他犬、他人に吠えるとかが一番多いのかなぁと思います、当日1回で解決することはないですが、何か一つでもヒントをお伝えできればなぁと思っています。

犬連れで、ご参加の皆様、当日は、よろしくお願いします、気を付けてお越しください。

それと、23日は祝日ですが、愛護センターでのお悩み相談会は開催いたします、普段、休みがなくて、来れないという方々も、ご参加いただけます、予約は早めに、もしも、申し込み多数の場合は、やり方などを検討いたします。

監視カメラ

朝晩めっきり寒くなり、秋の深まりを感じています。

実家の解体やら自宅の改築、それと色々な手続きで、何かと忙しく、バタバタで疲れ果てていますが、犬のトレーニングの件で嬉しい報告をもらいました。



留守番ができずというか、最近では、留守番用に監視カメラを設置して愛犬の様子を観察できるので、今までだったら、分からなかった留守番時の愛犬の様子が見れるようになってきました。


前だったら、吠えて近所から、「犬が吠えてるよ」とか聞かないと分からなかった問題もカメラがあると、留守番時にウロウロして寝ていないという事なんかも分かったりして、相談に来られる方もいます。


留守番トレーニングで、よく提案される事の中に、ハウストレーニングやコングなどにフードを詰めてそれを何個も用意して留守番の嫌な時間を短くするなんてことも、遣られています。


ただ、コングの中のフードがなくなったらどうするの?と思う訳です、6時間7時間持つオヤツはないし、あっても飽きると思う、、、、



先週、相談に来られた方から昨日ラインが届き、留守番中、ウロウロしたりして、ほとんど寝ていなかったのに、2か月ぶりに自分のベッドで昼寝するようになりました、と。


カメラっていいですね、今までわからなかったことが、見えるので。

そして、何よりも飼い主さんの日々の積み重ね、これにつきます、頑張って、やらなければならないような提案だと、途中で諦めたりする場合もあるので、なるべく遣れるところから改善していってもらえればいいのかなぁと思います。




IMGP22111.png

里親募集です

知り合いの、ドッグトレーナーさんからの里親募集です。

4歳のダックスの男の子です。


1666601579994.jpg

一日も早く、新しい優しい里親様が見つかりますように。

業務連絡

臨時休業のお知らせです。

10月31日は実家の引っ越しのため、休ませて頂きます。

11月13日は、甥っ子の結婚式で休ませて頂きます。


ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。

事件です

昨日は、愛護センターでのお悩み相談室でした。


噛みつきなどの相談や吠えの相談など3頭のお悩みと、ノーズワークでした。



IMG_20221012_1541151.jpg


IMG_20221012_1545491.jpg
初参加の子達や

IMG_20221012_1547461.jpg


IMG_20221012_1543371.jpg


IMG_20221012_1542301.jpg
常連さん達も楽しく参加してもらいました。

吠えるという子も、ほとんど吠えず、何かに集中していれば吠えなくて済むという事、その何かが、飼い主さんだと良いかもしれませんね。


教室が終わり、みんなで反省会をしていると、大工さんから、TELが。

ただいま、家を改装中で、その大工さんからなんですが「犬(あずき)が逃げてしまった」と。


慌てて、ママと帰宅、


大工さん達が、追いかけて、挟み撃ちで自宅に誘い込んでくれていて、あずきは玄関に



事故に会わなくて、本当に良かったです。


昨日から、いつも留守番しているリビングの改装だったので怖かったんだろうと思います、まだまだ工事は続くので、あずきの居場所を考えないとなぁ。


精神的にも、きついよねぇ。

何かが違う

先日、臨時休業させてもらい、新潟市の、いくとぴあ食花の見学に行ってきました。

ここには、新潟市の動物愛護センターやふれあい広場なども併用されている他、ドッグランや食と花に関する展示や学習スペースなど色々あります。


愛護センターの張り紙にはゴールデン.レトリバーの2か月の子の里親募集の記事があり、昨日あたり応募者の中から検討して選ぶという風になっていました。



IMG_20221006_1356101.jpg

IMG_20221006_1355315.jpg
バラは、もう終わりに近く、コキアは、これから色づく感じでした。


ドッグランを覗くと




穏やかな子達が楽しそうに遊んでいて、あずきを連れてくればよかったかなぁ?と


1頭の子の飼い主さんから、吠えて困っているという相談がありました。


見ると、ドッグラン内では、全く吠えないし、人懐っこく、とてもいい子でした。


散歩中に吠えるという事でしたが、散歩中と今で違う事はないですか?ひょっとしたら、それが原因かもしれませんよとアドバイス。


新潟市の6回のしつけ教室にも参加しましたが改善されず、オヤツを使って対処する方法も習ったそうですが、現在も改善が見られず、逆効果なこともあって、どうしたらいいのか、と。

多分、何かが違うんでしょうね、オヤツを使って改善する方法もありますが、犬が何を学習しているのか、そこを観察しながらでないと難しいと思います。


発表会の時も、ステージ上で吠えだしてしまい、一旦、ステージを降りて落ち着かせて、再びステージに上がっても、なた吠えだしてしまい、すごくつらかったと、その場面を思い出してか少し涙ぐんで。

その環境が、その子に吠えろと言っている訳で、環境を変えてやればいい、再びステージに上がるんではなく、その子が落ち着ける場所でママと美味しいオヤツでも食べるような、マネジメントをママさんが提供する、それがママにしかできない、最高のマネジメントだと思いますよ、とアドバイス。


根本の吠える事を治すとかではないですが、吠えずに落ち着いている時間を延ばすという事には繋がるし、第一、犬もそれを望んでいると思います。

穏やかにできる環境でのんびり暮らし、美味しいものを提供してもらい、一緒に遊んだり、ゆっくり寝たり、犬育てって、それでいいのかなぁと思います。

業務連絡

10月6日は、都合により臨時休業にさせて頂きます。

5日6日と連休になります、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
プロフィール

malaku2003

Author:malaku2003
ドッグライフサポート    ひまわり

第一種動物取扱業の種類 訓練
番号 新潟県長保第1904019号
所在地 新潟県長岡市
登録 元年10月18日
期限 6年10月17日
氏名   小川雅浩

最新記事
いくつになった
あずき
ひめ
ひな

カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる