ハンドリングスキル
日本に、メンドータのロングリードを広めるきっかけとなった、グリシャ.スチュワートさんをゲストに迎えた勉強会での話
グリシャさんはBAT(ビヘイビアアジャストメントトレーニング)というトレーニングのプロトコルを作った方で、1.0から現在は2.0へと進化しています。
その中で、ケンラミレスさんが、グリシャさんに「一般的に自分の作ったトレーニングプロトコルをガラッと変える人は、あまりいませんが、グリシャさんは、何故こんなにガラッと変えたんですか?」と質問。
答えは、「私は先生でもある訳ですから、新しい情報があれば更新するし、いろんな人のアドバイスにも耳を傾け、より良い方法を模索し2.0になった訳で1.0は皆さん読まなくていいです」とまで言っていました。
グリシャさんが来日してから、何年もたっていて、現在は、また新しいリードスキルを使っているそうで、そのデモも見せて頂きました。
世界的に、トップレベルの方たちでも、日々更新されている訳ですからね、、、
大事なのは、自分の持っている知識は何時のものか、その情報は現在も更新され続けているか?更新されているのであれば、その情報を自分も更新しないと、ちょっと違ってくるかもしれませんね。
コロナで、ここ数年は、海外からの講師の方も、来日できず、3~4年前にあった攻撃行動のスペシャリストであるマイケルシカシオさんのセミナーぐらいで、それもズームで。
エミリーさんで5~6年前?PFHの開発者のサリーさんは10年以上前、イアンダンバーさんやテリーライアンさんなどは15年以上前だったような?もっと前かも?
で話は戻って、ハンドリングで紹介されていたやり方を、ちょっと試してみましたが、大型犬には、良いような感じがしました。
実際、大型犬で試したわけではないので、分からないところもありますが、いつか機会があったら紹介したいなぁと思います。
コロナも落ち着いて来ているので、こじんまりと散歩会でも???なんてね。

グリシャさんはBAT(ビヘイビアアジャストメントトレーニング)というトレーニングのプロトコルを作った方で、1.0から現在は2.0へと進化しています。
その中で、ケンラミレスさんが、グリシャさんに「一般的に自分の作ったトレーニングプロトコルをガラッと変える人は、あまりいませんが、グリシャさんは、何故こんなにガラッと変えたんですか?」と質問。
答えは、「私は先生でもある訳ですから、新しい情報があれば更新するし、いろんな人のアドバイスにも耳を傾け、より良い方法を模索し2.0になった訳で1.0は皆さん読まなくていいです」とまで言っていました。
グリシャさんが来日してから、何年もたっていて、現在は、また新しいリードスキルを使っているそうで、そのデモも見せて頂きました。
世界的に、トップレベルの方たちでも、日々更新されている訳ですからね、、、
大事なのは、自分の持っている知識は何時のものか、その情報は現在も更新され続けているか?更新されているのであれば、その情報を自分も更新しないと、ちょっと違ってくるかもしれませんね。
コロナで、ここ数年は、海外からの講師の方も、来日できず、3~4年前にあった攻撃行動のスペシャリストであるマイケルシカシオさんのセミナーぐらいで、それもズームで。
エミリーさんで5~6年前?PFHの開発者のサリーさんは10年以上前、イアンダンバーさんやテリーライアンさんなどは15年以上前だったような?もっと前かも?
で話は戻って、ハンドリングで紹介されていたやり方を、ちょっと試してみましたが、大型犬には、良いような感じがしました。
実際、大型犬で試したわけではないので、分からないところもありますが、いつか機会があったら紹介したいなぁと思います。
コロナも落ち着いて来ているので、こじんまりと散歩会でも???なんてね。

スポンサーサイト