fc2ブログ

爪切り練習再開

大型犬と違い、というとラベリングになりますが、何度か爪切りで深爪してしまい、それ以来中々、トレーニングが進まず、抱っこして、オヤツをバクバク食べているうちに爪切りしていた、あずき。

それなりに、落ち着いて切らせてはくれていましたが、トレーニング教室の、仲間の間で少し前に、話題になったハズバンダリートレーニング、どうやったら上手くいくか?


何をどう強化し、協力してくれるようになるか?





これは、練習再開して、5日目くらい、今までの積み重ねがあっての今。


まだ、爪は切らず、爪を挟み、少し圧をかける程度。


切ろうと思えば、いつでも切れる状態。


1本切る前の100回の練習が、先に繋がるので、じっと我慢です。


なので、切らない爪切り練習が大事になるんだと思います。



IMGP0279 (2)

スポンサーサイト



オンラインカウンセリング

コロナの感染者拡大に伴い、リアルに会って犬のお悩み相談を受けるのも、どうなんだろう?と思うところもあり、オンラインカウンセリングを始めてみました。

昨日は、その初めてのオンラインカウンセリングでした。


18日に、自宅にお伺いして、今まで10年、排せつは散歩で、という子の相談とリードスキルについてで、流石にリードスキルは、実際見ないとという事で、伺ったんですが、10年ぐらい前の、愛護センターでやった、「犬にはとりあえずハーネスを」というセミナーにも参加された方で、リードスキルは、少しの注意点くらいで申し分ない感じでしたし、犬との生活自体が素晴らしい環境を求めていたりで、教えることもそんなになく、飼い主さん的には、確認作業のようなものだったのでは??

で、問題のトイレ、


昨日まで、2回チャレンジして、それぞれ、成功体験を積んでもらい、これからのアプローチを検討するというところまで。


その他に、来客に対する吠えは、良い感じで練習ができていて、全く吠えずにいられることが、3回ほどあったとか、このまま、定着するまで頑張ってもらえると、解決するかなぁ??


トイレの問題は、まだ時間がかかると思うので、気長に成功体験を積んでいってもらってというか、10歳の犬なので、今後のことを考えると、QOL向上というより、QOLの低下を如何に少なくするかも考えていかないとならないし。


今回の場合は、マンション暮らしで、3F、足腰が弱った時に散歩でしか排泄ができないより、室内やベランダで出来るという方が選択肢は広がるので、今からでも、頑張って練習しておいた方がいいかなぁと思います。


意外と使えるオンラインセッションという感じでした。


興味のある方は、blogトップページからお申し込みください。



IMGP1190.png

ドライヤー練習の続き

数日前の続きで、ブラシを当ててみました。







撫でられるのは大好きで、ブラッシング自体も嫌がることはないのですが、ドライヤーとのセットは、やっぱり慎重に進めて。

IMG_20210823_073416_BURST001_COVER.jpg

まぁ、先は長いです。

降ったり止んだり。

朝、散歩に出かけようと、あずきにハーネスを付けて玄関へ


戸を開けたところ、雨が激しく降ってきて、すぐに引き返して、室内でドライヤーの練習をすることに。





途中、あずきが台から降りますが、これは、自分のミス


トリミング現場なら、もう一度、台に登ってくれるか?


あずきとの日々の積み重ね、信頼貯金があっての事。


トリミングでハズバンダリートレーニングに取り組む方々が増えて来ましたが、他人の犬でやる、できる方々は、本当にレベルが高いと思います。


そもそも、何でこんな事をしているか?というと自分の家でシャンプーした方があずきにはストレスが少ないかなぁ?と。

遊びながら、練習して、いっぱいオヤツを食べてもらって、エンリッチメントになるかなぁと。



と、やってる間に雨が止み、散歩へ、


が15分後には、いい振りに、あずきと、100mダッシュで帰宅、飼い主、ヘロヘロの1日のスタートになりました。





ほっこり

やっと綺麗な青空が広がりましたね。



IMG_20210820_085759.jpg


お盆に、お墓参りにママの実家に行った時の事



自分の子供の為にABAを勉強し子育てに活かしている姪っ子



自分の子供以外の子供にも、いいタイミングで、「良い子」、「上手だね」「凄いね」「偉いね」と褒めて



見ていて、こっちまで、ほっこり


子育ても犬育ても、こんな風に育てられると、きっと、育てられる側も幸せだよね。

抱っこ

小型犬が飼い主さんの膝に、ぴょんと飛び乗る姿は可愛いですよね。



前のチワワは、何の躊躇なく飛び乗ってくる子でしたが、あずきは出来なかったんですが、練習してみようかなぁという事で、ステップを考えて、あずきができそうなレベルから始めてみました。


ベッドやステーションに使っている台には簡単に飛び乗れるので、高さは大丈夫なんでしょうが、人が不安定な部分もあるので、少しづつ練習し、その日のうちに、ここまでできました。





仲良しコンビでお散歩。

今日は、オーダーメイドリードを受け取りに来ていただいた、ココちゃんママのお誘いを受け、ハイブの公園で仲良し3頭でミニお散歩会をしてきました。



IMGP1268 (2)


お散歩会といっても、地元のあずきが先頭になり、皆さんをご案内する形、ようは、あずきの行きたい場所に皆さんがついてくるという


以前は拾い食いが多かった子も、咥えても自分で放すようになって来ていました。




IMGP1281 (3)


ぺっとかふぇスカイさんでは、一緒に遊ぶ、仲良しトリオですが、3頭での散歩は初めてでしたが、みんないい子で楽しくお散歩できました。

IMGP1269 (2)


IMGP1285 (2)

久しぶりの

今日は、ライトをつけての出勤でした、1週間前はライトをつけるなんてことはなく、季節の移ろいを感じます。


昨日は、久しぶりのトレーニング教室でした。


人間大好きで動きのちょっと激しい子でしたが、とってもかわいい子、落ち着くことを勉強してもらい、少しずつ、落ち着けるようになってきました。


ストレス発散は、ボール遊びや引っ張りっこで解消しようとしていたそうですが、別の方法を提案したり散歩の仕方を見直してもらったり。


問題行動に直接向き合うと、どうしても止めさせたいという負の強化になってしまいますが、正の強化で色々と遣れることを増やしていく事で、いつの間にか、問題行動が減少し飼い主さんの褒める行動も増えるという、正の強化で回っていくような飼い主さんとワンちゃんのサポートができればいいのかなぁと思っています。




IMGP1245 (2)



業務連絡

明日、13日は、毎年の事ですが、お墓参りで休ませていただきます。
14日以降は通常通り営業いたしますので、よろしくお願いいたします。

何を選ぶか

先日、ハーネスを購入してくださった方から嬉しい報告がありました。

今までは、量販店で売っているハーネスを付けていて、その子の特徴なのか?と思っていたことが、パーフェクトフィットハーネスに付け替えたところ、あっ違ったんだ!という事に気づいたそうです。


今まで前足が0脚なのかと思っていたのに、まっすぐになり、オヤツがないと散歩に行かなかったのが、今はオヤツなしで普通に行けるようになったとか。

最初に装着した時は、私は気づきませんでしたが、小さなことに気づいてくれる飼い主さんで、その子も幸せ幸せ者です。

ハーネスが合わないことで嫌々歩いていたのが、今は楽しく歩けるようになったのかなぁ?と思うと、ハーネス選びはとても重要ですね。



IMGP0943.png
プロフィール

malaku2003

Author:malaku2003
ドッグライフサポート    ひまわり

第一種動物取扱業の種類 訓練
番号 新潟県長保第1904019号
所在地 新潟県長岡市
登録 元年10月18日
期限 6年10月17日
氏名   小川雅浩

最新記事
いくつになった
あずき
ひめ
ひな

カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる