fc2ブログ

伝えていくこと。

10年以上前からハーネスとロングラインでの散歩を推奨してきていて、特別問題はなかったような気がしますが、大型犬だと出来ないとか、危険だとか、そういう意見も耳にします。


ロングリードのスキルを誰かに習ったんだろうか?簡単な説明だけとか、ネットの記事を見て真似したとか、結果、やってみたけどできない、、、、


これってすごく残念だなぁ、と。

例えば、脚側を教える場合、家の中で飼い主についてくる事をおやつを使いながら教えて、その後自分の家の敷地内とか近所という風に練習しながらやるのに、ロングリードで失敗する方々は、練習もせずに即本番の散歩へ


そりゃぁ失敗もしますし危険なこともあると思います、なので自分も伝える側として反省しないといけないし伝える時は、フォローできる方にした方がいいのかなぁ?と思ったり。


ユーチューブ動画でもビフォーアフターの動画をよく見ますが、伝わるのかなぁ??と思うことも。


何が伝わるのかなぁと考えているかというと、今勉強している行動分析学やABAでは相手の行動を変える前に、やるべきことが色々あります、そこを飛ばすと、行動は変わっても動物のQOLは、向上しているの?になってしまったり


ABAは飼い主と動物のQOL向上が目的で、行動を変えるためのハウツーではないという事です、問題行動には、おやつを使えばいいんだ?で真似だけしても、、、

動画をアップしている方々は、スキルがあり、いとも簡単に行動が変わっているように、見る者に、インパクトある印象を与え高い評価も受けるでしょう、でも、本当に伝えたいことは、伝わっているんだろうか?

見ている側が、それなりの勉強をしていれば、ちゃんと理解もするでしょうが、問題行動を直したいという一般の飼い主さんには、単なる方法に過ぎず、それだと正の罰を使って問題行動を抑え込むのと同じ枠組みになってしまわないか?

伝える側として、自分も気を付けなければと思います、でも、伝えていくことは、すごく大事なので、これからも、伝え続けていきます、そのためにも、スキルアップを忘れないように、今年も頑張ります。



IMGP1255.jpg



スポンサーサイト



凍み渡り

今日も昨日に引き続き、いい天気、



放射冷却で、雪の上もカチカチ



という事で、あずきと一緒に凍み渡り


IMGP0684 (2)


最初は、びくびくしていて、すぐに帰ろうとしていましたが、徐々に楽しくなってきたようで、








それにしても、1月中に凍み渡りができるのも、初めてかも??雪も多かったけど、雨も降ったりで、雪が絞まったんだろうけど、ひと月ズレてる??なんて、、、、



そうだったら、嬉しいよねぇ。

誘ってみました。

IMGP0529.png





今日は、綺麗な青空が広がり、もうすぐ春?を思わせるような、これが現実だと良いのですが、週末は、また、大荒れ模様、、、



で、お出かけ日和という事で、ペットカフェスカイさんへ


運良く、というか以前一緒に遊んでもらったココちゃんも来店していて、ワンプロしたり、追いかけっこしたり、、、


看板犬のテンちゃんも来てくれ、、、


前回は、あずき達の勢いに押されて撃沈していましたが、





時間を掛けて、あずきが誘っているうちに、徐々に和んで来て、、、


一緒に、おやつを食べたり撫でてもらったりしているうちに、いつもの人懐っこいテンちゃんに。



春になったら、また、一緒に散歩しましょいね。


記録更新

朝は、放射冷却で、めちゃくちゃ寒く、風呂場のシャワーが凍結



まぁ、放射冷却するという事は、いい天気になるという事、で、昼からの散歩は、




と、その前に、






昼休みに帰ると、あずき恒例の歓喜の舞



散歩に連れ出すと






どんどん距離を延ばし、最長記録を更新



時間も1時間弱、ご近所散歩では、これも最長時間、



春が楽しみになってきたぞ。

あずきも喜び

歌にもあるように、チワワといえども雪を見ると嬉しいのか?テンション上げて雪の上を走り回っています。





IMGP0661 (2)


IMGP0650 (3)


散歩でも、嬉しそうに走り回るし、一緒についていくのも、いい運動になりますが、あまりテンション上げすぎても良くないし、という事で、



雪上、ノーズワークをやってみたり。






雪もピークを過ぎ、今後はしばらくは雪の事を考えずに過ごせそうですが、雪があることで、楽しめる事もあるので、工夫しながら、あずきと雪を満喫したいなぁ、、、、

あずきの冒険

雪が積もってからの散歩は、最初のうちは、家のすぐ近くで、用を足すと、すぐに戻ってきていましたが、今年に入ってからは徐々に距離を伸ばして、今まで行ったことのない方まで、歩くようになりました、あずき的には冒険です。



エリーと康介が亡くなってからというもの、すぐ近所でしか散歩をしていなかったんですが、雪が積もってからは、何がいい方向に作用しているのか、あずきに聞けないので分かりませんが、飼い主的には、歩く距離が伸びて嬉しいです。


相変わらず、初めての物にはビクッとしますが、以前より反応は小さくなってきています。


今日も、歩いていると、屋根の雪が落ちる音に、ビクッとして、ダッシュで逃げようとしましたが、リードで止めて、大丈夫と言って呼ぶと、付いてくるように、前は、この状況では、呼んでも、私は帰えります、だったのが、、、


呼んだら、来る、いわゆる呼び戻し、これを練習して、呼んだら絶対に来るという風に、、、、



でも、その前に考える事があるような、あずきの逃げたい、怖いものからいち早く遠ざかりたい、その気持ちを尊重してやる事も大事なのかなぁと思います、実際に、あずきが逃げたいという時は、一緒に逃げてやり、その距離を、少しずつ短くして、「大丈夫」という時は、何も起こらない、という事を何度も経験して、、、そういう一方通行ではない感情のやり取りとかが、信頼関係を育んでいくのでは、と思ったり、、、、

実際は、あずきに聞いてみないと分かりませんがね、、、、



IMGP0625 (2)



峠を越えたようです。

今日は、午後から雨も降り出し大雪の峠は越えたようですね。


連日の雪との格闘で、若干筋肉痛ではありますが、運動不足の身には良いかも?


朝の散歩で、

ツルツルの路面で不覚にも転びそうになり、その拍子にリードを放してしまい、あずきが逃走



向かった先は、近所の柴犬君の所


それでも、呼ぶと



IMGP0618 (2)


IMGP0619 (2)


IMGP0620 (2)


柴犬君の所には行かず、戻ってきてくれ、ホッと、、、


大事にいたらなかったので良かったですが気を付けないとです。

雪が、、、

昨日は、雪が酷く夕方からは臨時休業させてもらいました。


道路状況は、酷く、やっと帰宅すると、裏の自作の屋根に


IMGP0599.png


この画像の2倍の雪が積もっていて、



すぐに、雪下ろしをし、今日は、予約のオードブルを作って店を休み、4回目の実家の雪下ろしへ



水曜日まで待たなくて良かった、、、



屋根の上は身長よりも多く、普段、2時間ちょっとで終わる所が3時間半、、、


水曜日は、トレーニング教室は休みで、降ろした雪の片付け決定、、、


いつまで続くやら、、、

業務連絡

店の前の消雪パイプが故障?したようで、水が出ず、駐車場に車が止められない状況になってしまいました。


当店にご来店の際は、店の裏の従業員駐車場へお回りください。


雪でテンションアップ?

昨日は、朝からめちゃくちゃいい天気で



IMGP0604 (2)



午前中から愛護センターと動物病院様へトレーニング教室のチラシ配布に



IMGP0601 (2)


帰ってからはあずきの散歩へ




朝は、寒くて30分弱の散歩でしたが、昼からは、雪道でテンションが上がったのか、普段いかない方まで足を延ばして、、、


春までに、距離を延ばせると良いけど、、 、、、という飼い主の淡い期待です。


プロフィール

malaku2003

Author:malaku2003
ドッグライフサポート    ひまわり

第一種動物取扱業の種類 訓練
番号 新潟県長保第1904019号
所在地 新潟県長岡市
登録 元年10月18日
期限 6年10月17日
氏名   小川雅浩

最新記事
いくつになった
あずき
ひめ
ひな

カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる