練習してますか??
よくある質問の中で、要求吠えがあります。
ご飯を食べている時に、傍で吠えられるとかキューに反応したのに報酬をやらなかったら吠えられて、報酬をもらうまで吠える続け、それがどんどん激しくなってきている、、、、とか。
犬が要求しているんだったら、その要求に堪えてやれば、吠えられないはずですよ。
こう言うとそれじゃ犬が我がままになるとかいう方も多くいらっしゃいます。
吠えがだんだん激しくなるという問題は、飼い主さんが無視をしたことによって消去バーストが起きている状態です、という事はその問題行動を作ったのは、犬では無く飼い主さんでは??ということ。
基本は簡単、飼い主さんがご飯を食べている時に、そばで大人しくしているというトレーニングをしましたか??という問題です。
そこをしないで、吠えたら無視したり叱ったりしてもねぇ、、、、

飼い主が晩酌している、すぐ脇のベッドで大人しく伏せる
最初からこんな風にはできていません、練習したからなんですよ、練習もしないで飼い主さんの思うように犬が動いてくれたら、、、、ないない、、、絶対ないですから。
日々の生活の中で、こんな風になってもらいたいという事を、犬と一緒にトレーニングすることは、犬のエンリッチメントにも繋がりますし良いコミニュケーションにもなりますよ。
視点を変えましょう、遣らせてから叱るのではなく、どういう風になってもらいたいかを決めて、それに向かって練習しましょう、きっと犬のQOLも上がるはずです。
ご飯を食べている時に、傍で吠えられるとかキューに反応したのに報酬をやらなかったら吠えられて、報酬をもらうまで吠える続け、それがどんどん激しくなってきている、、、、とか。
犬が要求しているんだったら、その要求に堪えてやれば、吠えられないはずですよ。
こう言うとそれじゃ犬が我がままになるとかいう方も多くいらっしゃいます。
吠えがだんだん激しくなるという問題は、飼い主さんが無視をしたことによって消去バーストが起きている状態です、という事はその問題行動を作ったのは、犬では無く飼い主さんでは??ということ。
基本は簡単、飼い主さんがご飯を食べている時に、そばで大人しくしているというトレーニングをしましたか??という問題です。
そこをしないで、吠えたら無視したり叱ったりしてもねぇ、、、、

飼い主が晩酌している、すぐ脇のベッドで大人しく伏せる
最初からこんな風にはできていません、練習したからなんですよ、練習もしないで飼い主さんの思うように犬が動いてくれたら、、、、ないない、、、絶対ないですから。
日々の生活の中で、こんな風になってもらいたいという事を、犬と一緒にトレーニングすることは、犬のエンリッチメントにも繋がりますし良いコミニュケーションにもなりますよ。
視点を変えましょう、遣らせてから叱るのではなく、どういう風になってもらいたいかを決めて、それに向かって練習しましょう、きっと犬のQOLも上がるはずです。
スポンサーサイト