嫌だったね、、、、、、
食欲が上がらない康介
喉の奥にスプーンで押し込めば飲み込んでくれるというアドバイスをもらい、数日試して手ごたえを感じていた頃、薬を飲まそうと口を開けようとした瞬間、バクッ!と噛みついてきて
幸いに、反応できたので爪をかすめただけでしたが、、、、嫌だったんですね
介護に一生懸命になるあまり、康介の気持ちを考えていませんでした。
その後、裏庭に連れて行った時、よろめいたので支えようと出した手に、また噛みついてきて、、、、その時もケガをするようなことはなかったんですが、手に対しての嫌悪があるんだろうなぁ??
ここで、考えを変えて、薬は胃腸薬と吐き気止めそれとステロイドなので、飲ませるのを止めることにし、頼みの1つだけを頼りに飼い主は嫌なことはやらない、最低限のケアに徹することにしました。
2日くらいは、立っていることもできず、ほとんど寝ているだけで、このまま看取りになるのか??と
3日前の夜中、何度も起こされ、寝返りさせたり水を飲ませたりしていると、麻痺が出ているはずの左側の足をしきりに動かし、それも力強く、、、、
朝になり裏庭に出すと、自分で立って尚且つ数歩ですが介助しながら歩いて
次の日も介助して歩数を伸ばして歩き
昨日は、中腰で介助している、こっちが「康介もう勘弁して!」というくらい歩き回り
今日の朝も、ハーネスを付けてやると、スイッチが入ったように歩きまわり、おしっこもできて、、
お陰で飼い主は良い筋トレになりお尻の周りが筋肉痛です。
そんな康介を見て喜んでいるのは、飼い主だけではなく、あずきもです、久しぶりに康介の足に絡んでみたり、
「あずき、ダメだよ!」といって離してみたものの、よくよく考えたら、あずきも、まだ1歳、遊びたい盛りだもんなぁ。
そして、康介にとって、嫌なことをしなくなってから、噛むことは無くなりました。
このまま、少しずつでいいので、食欲が戻ってくれば、本当に奇跡が起きるんじゃないかなんて。

喉の奥にスプーンで押し込めば飲み込んでくれるというアドバイスをもらい、数日試して手ごたえを感じていた頃、薬を飲まそうと口を開けようとした瞬間、バクッ!と噛みついてきて
幸いに、反応できたので爪をかすめただけでしたが、、、、嫌だったんですね
介護に一生懸命になるあまり、康介の気持ちを考えていませんでした。
その後、裏庭に連れて行った時、よろめいたので支えようと出した手に、また噛みついてきて、、、、その時もケガをするようなことはなかったんですが、手に対しての嫌悪があるんだろうなぁ??
ここで、考えを変えて、薬は胃腸薬と吐き気止めそれとステロイドなので、飲ませるのを止めることにし、頼みの1つだけを頼りに飼い主は嫌なことはやらない、最低限のケアに徹することにしました。
2日くらいは、立っていることもできず、ほとんど寝ているだけで、このまま看取りになるのか??と
3日前の夜中、何度も起こされ、寝返りさせたり水を飲ませたりしていると、麻痺が出ているはずの左側の足をしきりに動かし、それも力強く、、、、
朝になり裏庭に出すと、自分で立って尚且つ数歩ですが介助しながら歩いて
次の日も介助して歩数を伸ばして歩き
昨日は、中腰で介助している、こっちが「康介もう勘弁して!」というくらい歩き回り
今日の朝も、ハーネスを付けてやると、スイッチが入ったように歩きまわり、おしっこもできて、、
お陰で飼い主は良い筋トレになりお尻の周りが筋肉痛です。
そんな康介を見て喜んでいるのは、飼い主だけではなく、あずきもです、久しぶりに康介の足に絡んでみたり、
「あずき、ダメだよ!」といって離してみたものの、よくよく考えたら、あずきも、まだ1歳、遊びたい盛りだもんなぁ。
そして、康介にとって、嫌なことをしなくなってから、噛むことは無くなりました。
このまま、少しずつでいいので、食欲が戻ってくれば、本当に奇跡が起きるんじゃないかなんて。

スポンサーサイト