fc2ブログ

気になったので、、、

ご心配を、お掛けるしました、エリーですが、散歩は、まだ、暑いのでショートコース30分くらいを目安にしていますが、元気にしていて、もう一頭の老犬、康介の方が、心配です。


12才の中頃から耳が少し遠くなりだし、13才を越えてからは、足元が弱って来た感じで、最近は、暑さの為か、若干食欲も落ちて来ていて、、、

外耳炎も中々、治らないのでセカンドオピニオンで診てもらいながら、血液検査もしてもらいましたが、年齢的にコレステロール値が高いくらいで、全く問題なし、、、


ということは、足腰が弱って来ているのは、年齢的な事と言うことだよね、、、

あの康介もやっぱり歳には勝てねえか、、、

衰えて行く姿を見ていると、いとおしさを覚えたり寂しかったり。

初めて行った病院でしたが、耳洗浄をしてもらう時、看護師さんが、マズルをもっていたので、オヤツを食べさせながらやってもらいました。

血液検査の時もオヤツを使い、足を掴む、オヤツ、針を刺すオヤツという感じて、あっという間に採血完了。

先生に凄く良い子ですね、なんて誉められたり、、、

そして、検査結果も良いし、まだまだ、長生きしてくれそうですね、と。

20200827101125ac8.jpg
スポンサーサイト



躾って、、、

先日、知り合いから、診てもらいたい犬がいると言う事で、紹介された柴犬君。


今まで、2人のトレーナーさんを着けて来たが、噛まれると。


片方は、陽性強化を勧め、片方は、強制訓練の方だとか。


そもそも、犬を育てるという事は、トレーナーを着けたからといって簡単にできると言うものでもないと思うんです、将来を見据えて色々な経験を少しずつ教えて行くものだと思います。


今、5か月、噛みが治らない、、、、


陽性強化の方が関わっていた時期は、甘噛みの時期、ここはどうしても通らなきければならない、犬飼さんあるあるのようなもの、

すぐ治らないと言う事で、強制訓練の方の指示のもと、アルファロールやマヅルコントロールなどなど。


あっという間に甘噛みから、まったく機能の違う本気噛みへ、、、


今はハウスでご飯をやる時は、革手袋を着け、その手を噛ませ、もう片方の手でフードボールをハウスに置いているんだとか、、


夕方の仕事中だったのであまり時間が無かったですが、犬ってどんな動物で、という話から簡単なアドバイスをさせてもらいました。


その後、知り合いから連絡が来て、それ以来、噛まれない、と。


犬育ては、飼い主さんが、もう少しゆっくり待ってやれる様にアドバイスをしてやっても良いのでは?と思ったりします、だって子育て何て何年かかります?

焦らず最初のトレーナーさんのまま、だったら本気噛みに移行しなかったかも?と思うわけです。


その後、連絡が来ませんが、まだまだ、話をしたい事があるんだけどなぁ。


IMGP9955.jpg

トレーニング教室の予定です。

9月と10月の予定がきまりました。


トレーニング教室-2









朝から大騒ぎ

朝、いつものようにエリーを連れて散歩へ




暑いので自主的にショートコースを選択して、家までもう少しという所で、エリーが吐くような素振り







が、何も出ず、、、、、



で、よだれがダラダラ、、、、




歩くスピードも遅くなり、明らかに様子が変??





自宅の10m手前で動かなくなり、道路にへたり込む





吐けなかったし、よだれも出てるし、まさか胃捻転??



エリーを残し家に行って、掛かりつけの動物病院へTEL




何回かけても出てもらえない、、、、、



じゃぁ行くしかないか?という事でエリーを、やっと車に乗せ病院へ



かかりつけの病院はダメで、色々迷った末、自宅と病院が同じ敷地の病院へ向かう事に




そこでTELしてみるものの、当然のごとく留守電



知り合いにTELして、どこかないか、聞いてみるものの、見つからず、、、、



駐車場でママと話しているところへ


「病院に御用ですか」と散歩中の方が声をかけてくれ



事情を説明すると


「どうぞ!」と



声をかけてくださった方は、院長先生の奥様で



「すぐに先生を起こしてきますから」と



診察していただき、胃捻転ではないだろうと、で、考えられるのは熱中症という事で体を冷やしながら、補液をしたりしているうちに、エリーも少しづつ、元気になってきて、帰宅できるまでに。




高齢という事と術後という事で、それなりに身体にダメージがあったのではないか?という事でした。



ここ数日、散歩でもショートコースだったし、エリーも自分なりに身体を労わっていたのかもしれません、足取りは元気だし中々、気づけなかった変化ですが、年を重ねるという事はこういう事なんでしょうね。





IMG_20200824_090700.jpg

お礼参り

朝晩の風に秋を感じるようになってきましたが、日中はまだまだ暑いですね。





IMGP9903.jpg


昨日は、畑の収穫をしたり草取りをしたりした後




前々から、行かなくっちゃと思っていた



IMGP9927.jpg


竹之高地不動社へお礼参りと、魂入れの寄付を届けに行ってきました。



IMGP9925.jpg



煩い程の蝉の声と大小色々な蝶々やトンボが迎えてくれました。



今回、初めておみくじを引いてみたんですが、二人とも大吉



コロナショックで商売も大変な時ですが、大吉を引いたことで、この先、期待できそうな予感が、、、、まぁなんて単純な二人なんでしょう?なんて声が聞こえてきそうですが、、、


物事、良いように考えた方が楽ですからね

抜糸

本日、エリーの抜糸に行ってきました。



1回目の抜糸なので、立ったまま、オヤツを食べさせながらやってもらいました。



で、病理検査の結果も出て、お陰様で良性の腫瘍でした。


ただ、多発性という事で、今後も観察が必要という事でしたが、取りあえず、安心しました。


IMGP6346 (2)

爪切りトレーニング

たまにしかやらない爪切りトレーニングですが、ケースから爪切りを出そうとすると、もう喜んでベッドに乗り横になって待機するようになりました。




これって、この爪切りトレーニングが、あずきにとっては楽しい事になっているんだろうなぁと思います。




IMGP9887.jpg



昨日は初めて前足にチャレンジ


ちょっと触るところから爪切りする時の色々な持ち方も少し練習しました、そして後ろ足の爪を2本少しだけ切ってみました。



1回で3~5分のトレーニングを今までに6回くらい、毎日やればいいのに何日かに1回のペース、それでもいい感じになってきているかなぁ??と。


問題は、前足の爪切り、リラックスして切らせてくれるようになるまでには、まだまだ,時間がかかりそうです。

エリーの手術

9日の夜、臨時休業させていただき、エリーの乳腺腫瘍の手術をしてもらいました。



今回は、5月の手術の時より1時間短かったので、覚醒もスムーズで、前回のように後ろ脚がふらつくっこともなく、元気に帰宅できました。



年齢的に、段々、覚醒が悪くなるのかなぁ?と心配していましたが、ホッとしました。


問題は、病理検査の結果次第ですが、結果を変えることはできないので、受け止めるだけになります。



IMGP9891 (2)



術後の体調面に関しては、食欲も歩様も術前と変わらず元気いっぱいで、ありがたいです。



明日、1回目の抜糸ですが、術後に、病院へ行っておやつを食べさせているので、嫌がらずに、入ってくれるかなぁ??

あの巨体が動かないとなると、お手上げだし、無理やりは、、、、



トレーニング教室からのお知らせです。

9月の日程が決まりました、第1と第3水曜日になります。


カウンセリングもノーズワークも予約制です、涼しくなったらお散歩会もやりたいなぁと思っています。



トレーニング教室-1

あずきの爪切りトレーニングあずきのその後、、、

あずきの爪切りトレーニングですが、1週間に2~3回しかできず、中々進みませんが、ゆっくりのんびりやってます。



取りあえず簡単な後ろ足から初めています。






爪切りトレーニングの最中、他の2頭は近くでオヤツが、何時デリバリーされるか待っててもらうようにしています。



オヤツへの反応は、どの子も良すぎるくらいなので、ルールを守ってもらえるようにデリバリーする側も気を使いながらです。

動画では康介しか写っていませんが反対側にエリーも伏せています。




動画で見直すと色々な気づきがあり、それがまた次回へのステップアップになるのかなぁ?というか上がってる?


まぁ自分の犬なので気長に少しづつです。


エリーの爪切りトレーニングの時は、もっと雑でした、というか大型犬や超大型犬は痛みにも強い部分もあるし色々な部分で小型犬より楽なような気がしていて、自分では小型犬は無理かなぁ??という思いも抱いていました。



なので、あずきのトレーニングは自分自身のトレーニングにもなるのかなぁと思っています。




IMGP9858 (2)
プロフィール

malaku2003

Author:malaku2003
ドッグライフサポート    ひまわり

第一種動物取扱業の種類 訓練
番号 新潟県長保第1904019号
所在地 新潟県長岡市
登録 元年10月18日
期限 6年10月17日
氏名   小川雅浩

最新記事
いくつになった
あずき
ひめ
ひな

カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる