fc2ブログ

ちょっと嬉しい話

トレーニング教室でやっているノーズワークに、毎回参加されている高齢の子がいるんですが、その子が、鼻を上手に使い難易度の高い所も諦めずに頑張って探す姿、見ている方も楽しませて貰えています。

先週の教室では、以前から腎臓を患っていたとは、聞いていたんですが最近、食欲がなく、今日はどうだろう?と。


最初、いつもより動きが悪いかなぁ?という感じがしてたんですが、徐々に調子を上げていき、3回目には、走って探しに行ってオヤツをゲットして、、、


ちょっと感動したというか、見ている方も嬉しくなりました。

ノーズワークの良さは、鼻を使い自分でオヤツを捜しゲットすることにあります、ギブ(与えられる)ではなく、自らゲットすることに意義があります。

食事の提供の仕方も、食器で与えるギブではなく、ゲットを心掛けると、エンリッチメントの向上にも繋がりますよ。

20200726173224b2a.jpg


本文と画像は、全く関係ありません、たまには登場しないと、あずきに押されて影が薄くなるからね。
スポンサーサイト



神頼み

昨年、切除した乳腺腫瘍の場所にできた腫瘍の経過観察の結果、切除した方が良いでしょうという見解になり、小さいうちに取ってしまうことになりました。


先生は、お盆明けくらいに、と言ってましたが、切ると決めたら早い方が良いので、先生に頼んで8月9日の夜に手術してもらうことになりました。



無事に、手術が成功するようにと願うばかりです。




IMGP9736 (2)


相変わらずの早とちり

日曜日の朝の散歩で不慮の事故にあい壊れてしまったデジイチ君



そのまま、無しという訳にもいかず、すぐにポチっと



同じレンズマウントの機種なのでレンズは買わずに本体のみ


水曜日に到着して早速、撮影してみたものの、使いこなせていない、、、、


前の機種の方が使いやすいというか初心者向け、、、、



前の機種が恋しくなり、バッテリーを充電して再度スイッチオン






あら不思議、復活してるし




ちゃんと写せるし、全く問題なし、、、どういう事???



記憶をたどると、先ずエリーの動画を撮影し、その後の事故、



すぐにカメラを起動すると液晶に縦のスリットが何本も、初めて見る光景、もう一度、カメラを再起動すると今度は、うんともすんとも動かず、、、、



もうダメなんだなぁと思っていたんですが、まさか、このタイミングでバッテリー切れだったようです。





IMGP9608 (2)


夜は静かに、、、

最近は蒸し暑くエアコンをつけっぱなしが続いていますが、つい先日までは、夜は、網戸で十分涼しく過ごせていました。



この気温と長雨の影響でご多分に漏れず我が家の野菜の生育も、全くダメ、、、、例年ならきゅうりなんか絶好調に取れているはずなのに、まともな物が収穫できないし、ナスは花が咲かず、トマトも本来の甘味には程遠く、、、、唯一ピーマンとしし唐が順調なくらいで




夜がまだ涼しかった先週の話



夜中に、いきなり、あずきが「キャンキャンキャン」と吠えだし、それに釣られてエリーも「ウォンウォンウォン」と吠えだし



名前を呼べど、それどころではなく、網戸の近くで外に向かって吠えたてて、、、、



夜中だぞ、早く吠え止んでという思いなど通用するはずもなく、、、



寝ぼけ眼で、障子戸を閉めて、取りあえず視覚遮断を




一瞬吠え止んで布団に戻ると、また、同じように吠えだして



何なんだ???何か来ているか??



で、思いついた!


窓閉めてなかった、


サッシを閉め障子戸を閉めると、何てことなく吠え止んでくれ、朝までぐっすり



朝起きて、ママにその話をすると、犬の吠え声は分からなかったけど、外で猫が喧嘩していたよ、と



ひょっとして、犬の吠え声も、飼い主が気にするほどでもない??とはいっても、夜は静かに寝ましょうね、だね。



IMG_20200719_162515_BURST013.jpg

絶命

本日、長年、愛用していた、デジイチが不慮の事故に会い、突然のお別れする事になりました。



死亡推定時刻は、朝の6時半から7時の間で、致命傷は激突による、内蔵破裂のようです。


外観は、ほぼ無傷でしたが、衝撃には、勝てなかったようです。


現場は、ハイブ周辺、エリーがうん@をし、その片付けの最中に起きました、知り合いのわんちゃんと挨拶しようとしたのか、急に後方に引っ張られゴロンと一回り、怪我は無かったんですが、カメラが地面に衝突


激しくぶつかった訳ではなかったんだけど、、、


まぁ、長年、使い込んで変え時だったし怪我が無かったので良しとしよう。

IMGP6341 (2)

あずきのトレーニング

先日の出来事、



あずきにロングリードを付け康介と2頭で公園へ



車から降ろして匂いチェックをしていると、白柴ちゃんが近寄ってきて、あずきは嬉しそうにバウをしながら近づいて、、、



大丈夫かなぁ?と康介に目をやると、丁度うん@体勢



次の瞬間、あずきの「キャンキャンキャン」という悲鳴



康介のリードを放し、あずきのもとへ



2頭のリードが絡まり、柴犬の飼い主さんは、慌てるだけ、どうにかあずきを救出して康介のもとへ、




あずきにケガはなく、指導が入ってんだろうなぁ、、、



2頭を車に乗せ公園を後にして、自宅近くを散歩することに。




IMGP6348 (2)




トラウマになったら可哀そうだなぁと思い、早めに良い経験をさせたくて、ご近所のプードルさんたちに会わせてもらうと、いつものように、喜んで遊びに誘って、、、、




取りあえずトラウマはなさそうなので、昨日の休みにあずきと、初めての公園へお弁当をもって遠足に行ってきました。



元気な犬が来ると、距離を取りながら通り過ぎるのを待ち、人を見たらおやつを食べ広い芝生の上で走り回ったり、、、、



帰りに友達の家によると、そこのプードルさんたちと初対面でしたが、すぐに慣れて、オヤツにもらったガムは誰よりも早く食べるし、自分の家にいるように寛いでいるし、、、、


帰宅後は、あずきを一人残し、康介とエリーで散歩に




1時間ちょいで戻ってきましたが、あずきは疲れていたので大人しくお留守番をしていたようです。


順番から言って最後は、あずきが一人になるので、分離不安にならないように、たまには一人になる経験を積ませないと、、、



統計的に、分離不安のトレーニングで1時間半くらい一人でいられると、大丈夫になっていくようなので、次は1時間半超えを目標に、、、


でも、あずきの場合は大丈夫かなぁ??という気もしますが、、、、

二種類、、、、

先日、ホストクラブを閉店した、ローランドさんの言葉に、「世の中には二種類の男がいる、俺か俺以外か」





そこで我が家の名言




「我が家には二種類のデブがいる、俊敏なデブとただのデブ」




あずきは、太っているけど、動きは素早く、最近、ちょっと締まってきたような??





それに引き換え飼い主は、年齢もありますが動けない、最近は腰を痛めてしまったし、、、





IMGP6339.jpg

心配なことが、、、、

乳腺腫瘍の手術後は順調に回復し元気いっぱいのエリーですが、ちょっと心配なことが、、、、




昨年、切除した付近にコロコロとした腫瘍が、いくつも出来て様子観察中なんですが、今日病院へ行ってきて、最悪は切除した方が良いけど、もう少し、経過を観察しながら、急激に大きくなるようだったら、すぐに手術しましょう、と。


執れるものなら取って、すっきりしたいので、その旨伝えて、帰って来たんですが、ちょっと心配です。




IMGP6341 (2)





年齢的には、何があっても不思議ではないですが、普段の動きを見ていると衰え知らずというか元気だし、、、、


良性腫瘍であることを願いますが、前回のように複合型になることはないんだろうか??


そう考えると、早く切除した方が、、、、前回は麻酔から覚めた後の動きが、ぎこちなく心配しましたが今回の場所は、動きを妨げるような場所ではないですし、、、



モヤモヤの日々が続くなぁ。
プロフィール

malaku2003

Author:malaku2003
ドッグライフサポート    ひまわり

第一種動物取扱業の種類 訓練
番号 新潟県長保第1904019号
所在地 新潟県長岡市
登録 元年10月18日
期限 6年10月17日
氏名   小川雅浩

最新記事
いくつになった
あずき
ひめ
ひな

カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる