チラシ配布
今日は、雨が降っていたので、昼からの散歩は止めて愛護センターへトレーニング教室のチラシを張り替えに行ったんですが、車を止めると、玄関の脇に獣医さんと職員さんそれとチワワを連れたご夫婦がいて、もしや??と
車から降りて玄関に向かうと、「わんわんわん」と「ダメ!」で吠え止んで、それ以上は吠えませんでしたが、職員さんが「兄妹の子ですよ」と
あずきとは違いブラックタンの子で、あずきより細目、、、、あずきが太っているだけですが、、、
問題行動なのか、何か相談に来ていたようでしたが、、、
一応、無料なのでという事でチラシを渡してきましたが、どうかなぁ???
少し見ていましたが、扱い方さえ変えれば、随分変わるんじゃないかあああなぁ??と思ったり、、、
最近の、犬事情ではないですが、ペットショップでの犬の値段の高騰の仕方が半端ないですね。
コロナショックで暇を持て余していたところに、国民人一人当たり10万円の給付金、需要と供給のバランスの崩れもあっての高騰何んでしょうが、犬飼の初心者さんが大量に増えているのかなぁ??
そろそろ、問題行動で手を焼くなんて言う飼い主さんが多く出てきそう??
まぁ、それもあっての話なんですが、トレーニング教室が月2回の水曜日だけでは、難しいかなぁ?というのもあって、有料にはなりますが、土日の14時以降で予約制でカウンセリングを始めようと思います。

車から降りて玄関に向かうと、「わんわんわん」と「ダメ!」で吠え止んで、それ以上は吠えませんでしたが、職員さんが「兄妹の子ですよ」と
あずきとは違いブラックタンの子で、あずきより細目、、、、あずきが太っているだけですが、、、
問題行動なのか、何か相談に来ていたようでしたが、、、
一応、無料なのでという事でチラシを渡してきましたが、どうかなぁ???
少し見ていましたが、扱い方さえ変えれば、随分変わるんじゃないかあああなぁ??と思ったり、、、
最近の、犬事情ではないですが、ペットショップでの犬の値段の高騰の仕方が半端ないですね。
コロナショックで暇を持て余していたところに、国民人一人当たり10万円の給付金、需要と供給のバランスの崩れもあっての高騰何んでしょうが、犬飼の初心者さんが大量に増えているのかなぁ??
そろそろ、問題行動で手を焼くなんて言う飼い主さんが多く出てきそう??
まぁ、それもあっての話なんですが、トレーニング教室が月2回の水曜日だけでは、難しいかなぁ?というのもあって、有料にはなりますが、土日の14時以降で予約制でカウンセリングを始めようと思います。

スポンサーサイト