fc2ブログ

業務連絡

明日のお昼の営業は、予約が多いため、休ませていただきます。


夕方は通常通り営業いたしますので、よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト



トレーニング教室からのお知らせです。

1月2月のトレーニング教室の予定が決まりました。



今年はコロナの影響で、多くのワンちゃんたちの相談を受ける事ができませんでした、そんな中、参加いただいたワンちゃん飼い主様、ありがとうございました。

来年も、1対1でのカウンセリングを基本に、飼い主様、ワンちゃんたちの相談に乗っていくことになると思いますので、よろしくお願いいたします。


131443970_3929443860428864_6957810052080081996_n.jpg

モチベーション

昨日は、トレーニング教室があり新規の相談が3件ありました。



そのうちの1件、飛びつく噛みつく引っ張るというご相談。


カウンセリングをして、環境の部分で改善できそうなことは改善してもらうようにお願いして、、、、

犬は、首輪と120cmのリードで落ち着きなくしていたので、ハーネスとロングリードを付けて、まずは散歩の仕方を、伝えることに。


で、ハーネスとロングリードを付けて散歩をしてみると




もう、歩き出しから動きが違うようで、飼い主さんからは「信じられない」という言葉が、、、



15分くらい中庭を散策しながら、飼い主さんの相談に乗ったりして、教室に戻ると飼い主さんからは「こんな顔は初めて見ました」と飼い主さんが喜ぶほどの変わりようで、すごく落ち着いていて、、、、


ノーズワークにも参加してもらいましたが、その時も、支持なしで自分から伏せたり、座ったりしながら落ち着いて待っていられるし、、、




ノーズワークの間にも話していたんですが、飼い主さんンは「ほんとうに困り果ててセンター主催のしつけ方教室にも参加して、その時は、劣等生だったんです」と


「今の姿はどうですか??優等生じゃないですか?」と聞くと「ほんとに参加してよかった」と


飼い主さんの、この笑顔が、無料でやってるモチベーションになります、犬の選択肢を増やし行動を制限しすぎない、そんな散歩を提案しながら、問題行動だけに目を向けず、飼い主さんと動物の穏やかな暮らしのお手伝いが、できると良いなぁと思っています。





IMGP1096.jpg

見方はそれぞれ、、、

あずきに会いに行った時の話です。


センターの方に、イブちゃん(旧姓)うれションするんですよ、といわれ、初めて会った時に、チョロチョロと、、、


「ほら、またやってる」と言いながらイブちゃんの頭を撫でて、、


心の中で、これは、うれションじゃないし、と思いながら「今日は何もせず、このまま、帰ります」と言ってそこを離れ別の場所で、手続きを。

その時も、うれションは、その内直りますから、と言われ、心の中で一日二日の内には直るだろうなぁ、と。

で、迎えて二日目からは、うれションは、0です。


犬の見方は、人それぞれ、うれションに見える人もいれば、、、

その後の経緯を見れば一目瞭然、あれは、ビビリションなんですね。
恐い思いをさせなければ、オシッコなんて漏らさない子なんです。

ビビリションしたところに、人の手が頭の上から撫でに来るわけです、恐いの2乗ですよね。

人の所によって来てオシッコを漏らす、これを、うれションと言うというラベルを貼ることで、犬の仕草を観察しないと言う悪い例です。

自分も、その辺は気をつけてやらないと、と思いました。

一週間になります。

IMG_20200219_070416.jpg



こんな子を迎えて1週間になります。





13日の夜に、愛護センターの里親募集のページを見ていたら、出ていた子です。


早速、14日に会いに行ってみて、色々話を聞いたら、13日に譲渡会があり、残念ながら決まらなかった子で、推定6ケ月だそうです。



チェリーアイがあったりで決まらなかったのか??予約の都合で、お迎えは 18日にしてもらいました。



18日、康介とエリーの反応は



当然興味津々で、エリーは、子犬がっ怖がって吠えているのを察知して、顔を背けゆっくり動き離れていたので、良かったですが康介は、、、、




すっかり嫌われてしまい、子犬に怖い顔で吠えられ噛みつかれそうになったりで、、、、、




初日は、ぎゃん吠えと近づいたら噛むぞで、次の日は声がかすれて



2日目は、犬達みんなと一緒に寝て、右に康介左に子犬という感じで寝ることもでき


3日目は、少しづつ、康介への反応が和らいできて


4日目になると、さらに反応は和らぎました。


2日目、3日目は、康介は玄関ホールで寝ていたりしましたが、4日目以降はみんなで居間で寛げるまでになり、6日目からはトイレも失敗しないし、康介も普段通りになったし、何といっても、子犬が落ち着いているので留守番もフリーで、全く問題なく。



今日で、1週間が経ちますが、ほとんど手のかからない子です、散歩の練習も始めてみました。




社会化が全くされていないので、犬や猫などにも反応して吠えたてますが、その辺はチワワらしいというか、でも少しづつ練れていけるといいなぁと思いながら、子育て、楽しんでいます。




IMG_20200219_073641.jpg





宜しくお願いいたします。

今日は、お昼にステキなお客様にお越しいただきました。




IMGP5790 (3)






IMGP5790.jpg



よく目立つ、この車、新潟市で移動のトリミングサロンをやっている、ドッグヒーリングドゥさんです。


長岡に仕事に来たついでに、寄って頂きました、で、仕事は??というと、出張のトリミングだそうです。



長岡まで、来ていただけるんですね、と言う事で、話を伺ったら、栃尾にも行っているとか、



噛むので、どこのサロンでも断られてという方や、高齢で断られた方などなど、ハズバンダリーでのトリミングにご理解を頂いた方々から、どんどん予約が入っているそうです。



長岡だと出張費がかかりますが、お友達と一緒にやってもらえば、出張費は、その分、お安くなりますし、何より、犬に無理をしないトリミングです。


トリミングをあきらめている方や、うちの犬もハズバンダリーでトリミングしてもらいたいという飼い主様、是非一度お電話でご相談ください、トリミングの他にも、行動分析学を用いた罰を使わないトレーニングや、食事の関しても詳しい知識を持っていますよ。



サロンカーの中は



IMGP5792 (2)


IMGP5793 (2)


家庭用のエアコンも完備されていて、夏でも快適です、一応、大型犬までは受け付けているそうです。


どうぞよろしくお願いいたします。

センター主催のお悩み相談会

昨日は、センター主催のお悩み相談会があり、カウンセラーとして参加してきました。



総勢14頭のワンちゃんたちの個別カウンセリングで、1頭当たりの持ち時間が1時間弱、、、、



今回、担当した3件は、みんな噛みつきの相談でした。



皆さん一生懸命に、ネット検索したり、躾の本を見たりして、頑張っていられて





で、問題は、その情報です、色々な情報があり、迷うわけです。




褒めて躾ましょうとか、ダメな時はしっかり叱りましょうとか、そういう方法がある、あんな方法があると、、、、





でも、見ている視点が??




どうしても問題行動にスポットを当ててしまうあまり、問題行動を止めさせるには、という思考の情報が多いようです、、、、




その前の、犬との付き合い方や環境設定などなど、すぐに行動をどうにかするとかの前の部分が欠如しているように感じました。



なので、根本的な環境の見直し方や何故その行動が起きているのかなどを説明したり、、、なんとなく理解していただいたかなぁ??


叱って変えていた犬の行動を、褒めて別の行動を引き出すやり方をアドバイスしたり、その子の持っている良いところを、もう一度見直してもらったり、、、、




そんな話をしていると、飼い主さん自身で気づきもあったり、、、



年4回の企画で、来年度も開催が決まっています、5月、7月、10月、2月だそうです、開催の1カ月前から募集が始まるそうですよ、新潟県動物愛護センターのHPをチェックしてください。



画像は、本文とは関係なく、たまには、猫を




IMGP5385 (3)


IMGP5395 (2)



業務連絡

明日は、愛護センター主催の躾相談会の手伝いのため、お昼の営業は12時50分までとさせて頂きます。

夕方は、通常道り営業いたしますの、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

楽しみにしてるよ!

昨日、仕事を終えて帰ろうとしたら、セコムの異常だ出て、、、


あちこち点検するも、すべて正常にロックしてあるし、、、、、ひょっとして、ごみ捨てに行った時に開けた、裏口のオートロックか??


解除ボタンを押して,普通に開くし、、、、普通に締まるし、、、、、



と思っていたら、オートロックが掛からない、これが原因、、、、、すぐにセコムに通報



昨日は、今シーズン一番の冷え込みで、鍵が凍ったのか??今まで何十年も仕事してて、初めての経験でした。



今朝は、




IMGP5772 (2)



ピーカンで放射冷却、、、、、ちょっと寒かったので、いつもより時間を遅らせて散歩へ




道路は、ツルツルで大型犬の散歩には、ちょいと怖いくらい、、、、





散歩も中ごろを迎えた時に、毎日小学校の登校に付き添っている方にすれ違い、「今日は遅かったんだね、みんなが楽しみにしてるのに」と。




怖がられているだろうなぁと思っていましたが、、、、、


そういえば、店の近所の小学生たちも「オオカミじゃねぇ?」なんて言いながら近づいて来たり「可愛い!」とか言って「触らせてください」何ていう子もいるし、この子たちの中にも楽しみにしている子がいたりして??




また明日から、冬型が戻って来るようですが、今シーズンは、今まで一度も実家の雪下ろしはしてないし、こんなことは初めての経験で、明日から降っても雪下ろしはしなくていいだろうし、困っている所もあるので、喜んでばかりもいられませんが、今シーズンは、ほんとに助かってます。


久しぶりの雪

夜中からチラついていた雪、


朝起きると、まだ、雪は降っていて少し積もっていたので、 散歩は諦め、エリーのブラッシングと康介の顔周りのカットを






20200204121357c86.jpg




IMG_20200204_080754.jpg




昼からは、晴れ上がり、その雪も殆ど溶けて、散歩日和になりました。

久しぶりに、ニュータウン公園へ行って見るとフリスビーを練習しているボーダーコリーがいましたが、飼い主さんに集中していたのでエリーも殆ど反応せず



美味しいオヤツを食べながらブラブラ散歩ができました。

最近は、向かって来る犬以外は、前のように過剰反応も殆ど無くなってきたかなぁ。


明日から本格的に雪が降りそうですが、程々でお願いしたいところですね。

プロフィール

malaku2003

Author:malaku2003
ドッグライフサポート    ひまわり

第一種動物取扱業の種類 訓練
番号 新潟県長保第1904019号
所在地 新潟県長岡市
登録 元年10月18日
期限 6年10月17日
氏名   小川雅浩

最新記事
いくつになった
あずき
ひめ
ひな

カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる