ドッグフェス
昨日も忙しく
昨日は休みなので、わんこ達にはお一人様を楽しんでもらいました。
たまに1頭ずつ行くと2頭の時とは違った表情や動きをしたりするので、本当は何をしたかったのかにも気づけたり、、、
朝食を済ませ、康介のシャンプーとカットを


この間、エリーはと言うと

こんな感じで、たまに飛んでくるオヤツを待っていたり、寝ていたり、この日は暑かったので、部屋に戻って寝ていました。
9時過ぎに始めて11時半過ぎに終わり風呂に入って、一休みして躾教室へ
ここの所、ノーズワークも盛況ですし、相談者もコンスタントに来て頂いています。
躾教室の後は、妹夫婦とメキシコ料理店で一杯やりながら楽しいひと時を。
初めて食べたメキシコ料理やコロナビール、、、、、たまには冒険も面白いかも。
たまに1頭ずつ行くと2頭の時とは違った表情や動きをしたりするので、本当は何をしたかったのかにも気づけたり、、、
朝食を済ませ、康介のシャンプーとカットを


この間、エリーはと言うと

こんな感じで、たまに飛んでくるオヤツを待っていたり、寝ていたり、この日は暑かったので、部屋に戻って寝ていました。
9時過ぎに始めて11時半過ぎに終わり風呂に入って、一休みして躾教室へ
ここの所、ノーズワークも盛況ですし、相談者もコンスタントに来て頂いています。
躾教室の後は、妹夫婦とメキシコ料理店で一杯やりながら楽しいひと時を。
初めて食べたメキシコ料理やコロナビール、、、、、たまには冒険も面白いかも。
ロングリードの効果
1頭ずつの散歩の時はロングリードを使っていますが、使っていて良かったなぁと思うことがあります。
ロングリードを使うメリットは色々ありますが、それは一先ず置いておいて、2頭引きの時1.8mのリードを使っていて、ロングリードの時に優しく止まるを徹底していると1.8mの時にも、同じように圧がかかると犬達は、歩く速度を落としたり、止まったりしてくれます。
「待って」とか「ストップ」などのキューがなくてもいいですし。
使える場所があったら、散歩のクオリティも上がりますしロングリードの練習をしてみると良いですよ。
ロングリードを使うメリットは色々ありますが、それは一先ず置いておいて、2頭引きの時1.8mのリードを使っていて、ロングリードの時に優しく止まるを徹底していると1.8mの時にも、同じように圧がかかると犬達は、歩く速度を落としたり、止まったりしてくれます。
「待って」とか「ストップ」などのキューがなくてもいいですし。
使える場所があったら、散歩のクオリティも上がりますしロングリードの練習をしてみると良いですよ。
仲間を増やす。
昨日の躾教室も、ノーズワークが大盛況で、参加者さんの回を重ねる事に、進歩していく様子を見れたり、普段の生活でも、少しずつ変化が見れるという報告も聞けて嬉しいですね。
その後は、行動分析学の基礎を習った先生と、その方の教え子で新潟市で移動でトリミングをしているドゥさんご夫妻と食事しながら色々な話をしました。
トリミングをハズバンダリーでという高い目標を掲げ勉強し実践しているんですが、当然、頭数をこなせるはずはなく、経営的な事を考えると、選択肢には入れないのが、普通だと思いますがそれでも、その高みを選択して頑張っている若いご夫妻を応援して行きたいと思います。
今まで、犬に優しくや、犬に寄り添うという方向性でセミナーをやって来て、仲間も徐々に増えて来て、昨年からは、もう少し高みを目指して行動の原理や、倫理、人道的であるかなどの視点のセミナーを開催して来ましたが、この部分になると、中々、小難しい用語などもあり、スーっと入るか?というと、、、
でも、世界基準って言われたんだから、それを勉強し続けていかないと、とは思っています。
で、私達の話を聞いて俄然、燃えて来ている人が、、、
今後は色々なところで、その辺の話を広めて行けたら良いなぁと思います。
その後は、行動分析学の基礎を習った先生と、その方の教え子で新潟市で移動でトリミングをしているドゥさんご夫妻と食事しながら色々な話をしました。
トリミングをハズバンダリーでという高い目標を掲げ勉強し実践しているんですが、当然、頭数をこなせるはずはなく、経営的な事を考えると、選択肢には入れないのが、普通だと思いますがそれでも、その高みを選択して頑張っている若いご夫妻を応援して行きたいと思います。
今まで、犬に優しくや、犬に寄り添うという方向性でセミナーをやって来て、仲間も徐々に増えて来て、昨年からは、もう少し高みを目指して行動の原理や、倫理、人道的であるかなどの視点のセミナーを開催して来ましたが、この部分になると、中々、小難しい用語などもあり、スーっと入るか?というと、、、
でも、世界基準って言われたんだから、それを勉強し続けていかないと、とは思っています。
で、私達の話を聞いて俄然、燃えて来ている人が、、、
今後は色々なところで、その辺の話を広めて行けたら良いなぁと思います。
同じようで?
犬を迎えて、まず大変なのが、トイレと甘噛みの問題。
トイレは成功体験を積ませて誉める事と失敗を叱らないのが基本です。
甘噛みはというと、言葉の通り甘えているんです。
子供が、「ママ、ママ」と絡んで来るのと同じなんですが、噛まれると痛いし困った問題になります。
同じ噛みでも、本気噛みは、原因がまったく違うので、対処もまったく違ってきます。
噛む強さの問題ではないので、甘噛みと同じ対応をすると、簡単に学習が進んでしまいます。
本気噛みは、嫌なことから逃れる為の行動です、ということは目の前に嫌なことがあります、さぁどうしましょう?
逆に考えれば嫌なことをしなければ、噛まれません、といっても、遣らなければならないこともある訳で、、、
力を使わず頭を使いましょう、やって頂けるように環境を整えたり別の行動を教えたり、、
くれぐれも、本気噛みに、甘噛みの対応をしないでくださいね。
トイレは成功体験を積ませて誉める事と失敗を叱らないのが基本です。
甘噛みはというと、言葉の通り甘えているんです。
子供が、「ママ、ママ」と絡んで来るのと同じなんですが、噛まれると痛いし困った問題になります。
同じ噛みでも、本気噛みは、原因がまったく違うので、対処もまったく違ってきます。
噛む強さの問題ではないので、甘噛みと同じ対応をすると、簡単に学習が進んでしまいます。
本気噛みは、嫌なことから逃れる為の行動です、ということは目の前に嫌なことがあります、さぁどうしましょう?
逆に考えれば嫌なことをしなければ、噛まれません、といっても、遣らなければならないこともある訳で、、、
力を使わず頭を使いましょう、やって頂けるように環境を整えたり別の行動を教えたり、、
くれぐれも、本気噛みに、甘噛みの対応をしないでくださいね。
今は出来ません。
昨日の朝の散歩の時の事。
2頭一緒に散歩していて、両方とも草を食べ始め、、、
暫くするとエリーは、食べるのを止めて歩き出そうとしますが、康介は、まだ食べていて、
「康介、いくよ」と声を掛けるも、全く耳に入らず、、、
指示に従わない?とかではなく、今は草を食べる事の方が康介にとっては、価値のあることなんです。
こんな時に、歩きたいエリーを付き合わせることに、頭を使うようにしながら、次の康介の行動の準備を。
康介が草を食べ終える頃合いを見計らって「康介、行こうよ」と声を掛けると、今度は付いて来てくれるも、歩き方が、、、
そう、康介は、吐きたい為に草を食べていたのです、その目的があるので、飼い主の最初の指示には従えなかったんですね。
康介が吐く体勢になって、すぐに、用意していた、紙を顔の前に出すと顔を背けるので、吐く寸前に顔の前に、、、
道路を汚すことなく回収、これがエリーだと、量の問題で無理ですがなるべく汚さないようには、心がけています、う○ちも紙の上、最近では、常識になってきた、おしっこの後の水掛なども心がけています。
そうそう、話はずれましたが、指示に従わない時、ひょっとしたら、今は聞けないもっと価値のあることをやっているのかも?しれませんよ、決して不服従とかだけで片付けないでくださいね。
2頭一緒に散歩していて、両方とも草を食べ始め、、、
暫くするとエリーは、食べるのを止めて歩き出そうとしますが、康介は、まだ食べていて、
「康介、いくよ」と声を掛けるも、全く耳に入らず、、、
指示に従わない?とかではなく、今は草を食べる事の方が康介にとっては、価値のあることなんです。
こんな時に、歩きたいエリーを付き合わせることに、頭を使うようにしながら、次の康介の行動の準備を。
康介が草を食べ終える頃合いを見計らって「康介、行こうよ」と声を掛けると、今度は付いて来てくれるも、歩き方が、、、
そう、康介は、吐きたい為に草を食べていたのです、その目的があるので、飼い主の最初の指示には従えなかったんですね。
康介が吐く体勢になって、すぐに、用意していた、紙を顔の前に出すと顔を背けるので、吐く寸前に顔の前に、、、
道路を汚すことなく回収、これがエリーだと、量の問題で無理ですがなるべく汚さないようには、心がけています、う○ちも紙の上、最近では、常識になってきた、おしっこの後の水掛なども心がけています。
そうそう、話はずれましたが、指示に従わない時、ひょっとしたら、今は聞けないもっと価値のあることをやっているのかも?しれませんよ、決して不服従とかだけで片付けないでくださいね。