fc2ブログ

業務連絡

ゴールデンウィーク真っ只中、



明日から、新元号、令和のスタートです、水曜日ではありますが、休まず営業いたします。



愛犬と同伴できる店 
        ひまわり食堂。
スポンサーサイト



お散歩会×2

24日の水曜日に、柏崎のお散歩会に参加してきました、と言っても犬はなしで、見学がメインでした。



11時開始という事でしたが、少し早めに出発、途中から雨がぽつぽつ、、、、やばいかなぁ??



現地に着くと雨も上がり、気温も夏日だった前日とは打って変わって丁度いい感じに。



先生の、説明等を受けた後、いよいよお散歩会の開始で、初めて参加の方が1名だったこともあり、皆さん馴れた感じで、各々がスタート。


先生のアドバイスを聞きながら、なるほど、と感心しつつ見学をしていて、スタート時と最後では犬達の落ち着き方が、、、



これがお散歩会の良いところ。


IMGP5223 (2)


IMGP5225 (2)_LI


最後まで、雨も降らずに散歩会は終了し、みんなでスカイさんでランチを



自分は、愛護センターの躾教室があるので、ここでお別れ





センターの教室でも春からお散歩会を取り入れていて、この日も1時から通常のカウンセリングとお散歩レッスン、その後2時半から6頭でお散歩会をスタート。



トレーナーさんたちが、付いて、距離やリード操作のアドバイスをしながら進めていくので、吠えるとかも、殆どなく、、、



いい感じで終了、こういう経験が次に繋がるはず、という事で継続参加の方が殆どで、新規の方でも安心して参加できますので、興味のある方は是非、一度、参加してみては如何でしょうか?

04/25のツイートまとめ

pocky30693600

https://t.co/hqHS9idybt
04-25 20:17

躾教室の日程です

42182247_945877055620150_8305268888380112896_n.jpg

凄いぞABA

16日、17日、桜が満開に咲き穏やかな天候にも恵まれ、無事に義理の母の通夜と葬儀が終わりました。

今にも起きてきそうな、穏やかな顔で、苦しむことなく逝けた事は何よりでした。
 

6年間の施設暮らしだったし、日頃の様子から何時お迎えが来てもという感じではありましたが、あまりにも急でママも辛かったと思います。

先月施設に会いに行った時は、インフルエンザの警戒という事で、会わせてもらえず、、、、、連絡が来て、病院へ着いた時には、、、、


ただ、悲しい事ばかりではなく、告別式で、久しぶりに姪に会い、近況を聞くことができました。



姪の娘は、発語が出来なかったんですが、去年の”初心者向けABA講座”でセミナー講師を務めていただいた、松元先生に、紹介してもらったセラピストさんのお陰で3か月後には自分の名前や数個の言葉を発語できるようになり、正月にあった時に、「ま」が言えなくてママと呼んでもらえないと。


すぐに松元さんに尋ねてみると、詳しく説明してもらい、それに従い練習してもらうと、すぐに「ま」という風に発語でき、「ママ」と呼んでもらえた、と。



昨年の幼稚園の音楽発表会では、お友達が歌う、言葉尻をまねするていどだったのが、昨日の話では、簡単な歌を歌えるようになったとか、それもレパートリーは20曲も。


もう、びっくりです、、、、嬉しすぎて松元さんにも報告すると、

「ママが言葉を諦めず毎日頑張った結果だと思いますよ^ ^

どんなに優秀なセラピストが関わっても親御さんが日常的にやらなければ
そのスキルはすぐに消失してしまうものなので ママのおかげですよ」という嬉しい返事を頂いたり、こんなこと言われたら、また頑張りますよね、これこそ、正の強化ですね。


でも、こんなに変われるABAなのに、いまだに、自閉症の親御さんの選択肢の中にはないんだとか。


こんなに素晴らしい事が、何で広がらないのか?



犬の世界でも、同じ事が言えるような??気もします。



もっともっと、広がってもらいたいですね。




IMGP0607.jpg

何をやってるか?何を教えているか?

先日見かけた光景です。



大型犬を連れていた、年配のご夫婦。




お父さんがリードを持っているんですが、引っ張られて大変そう?




奥さんに「まだ若いんですか?」と聞くと


「8歳です、力が強くて大変で」と


しばらく見ていると、じっとしてもらいたい飼い主さんは、「座れ!」


犬は、即座に座る!



飼い主さん、良いこと言いながら、顔周りを撫でる撫でる、、、



犬は口角を引いて、そのうち舌がペロペロと


犬は飼い主さんが撫でるのを止めると、すぐに立ち上がり、それを見て飼い主さんは、「座れ!」



また座るという光景が延々と


そのうち、座るのを躊躇していると、リードでお尻を叩きだす、、、、そして座る、、、


犬は、「座れ」といキューにすぐに反応して座る、、、”飼い主さんに撫でられる”、飼い主さんは褒めているつもり、犬には嫌だけど我慢している、、、なので、飼い主さんが撫で終わるとすぐに、立ち上がる、、、


キューに従っても、あまりにも嫌なことが起るので、反応しなくなる、、、すると飼い主さんがリードで叩く、、、仕方なく座る


犬は、従順でほんとに良い子なのに、こんな関係性を8年間も続けていたら、、、それでも従順でいるあたり、犬って、、、



この場合、飼い主は座る事を犬には教えているが座り続ける事を教えていないだけで、座る事に対する報酬が飼い主さんは撫でる事、犬は嫌なことなので、報酬としての効果はなく、叱られたくないから、座るだけ、、、、



フードの数粒でもあれば、すぐに覚えるだろうに、、、



ちょっと、犬が可愛そうに見えたけど、、、、何も言えなかった。
 

04/13のツイートまとめ

pocky30693600

https://t.co/LLxy1QARIA
04-13 22:10

感謝、感謝、感謝、、、

昨日の朝7時前にTELが




出るとママの実家からで、「おばあちゃんが、心肺停止の状態で病院へ運ばれたのですぐに来て欲しい」と。



慌てて、その日の予約の方々に事情を説明してキャンセルしてもらい、土曜日、日曜日と入っているお客様にも事情を説明、来週の弁当もキャンセルしてもらい、病院へ急行





残念ながら、、、、

お寺様の都合で、葬儀告別式は16日、17日に。

丁度、セミナー当日が葬儀という事に、、、

茶々丸はというと、前日の昼までは大丈夫かなぁと、、、、しかし夜帰ると頭を起こすことも、ままならない様子で、これ以上投薬やシリンジでの強制給餌は止める事にし、看取り体制に



ところが次の朝の一方


葬儀の段取りや実家の片付けの手伝いなどをして、夕方帰宅して、茶々丸のもとへ

残念ながら、すでに硬直状態に、、、時間は違へど母親と同じ日に旅立った茶々丸


無理なお願いとは、知りつつ、スカイさんに、葬儀の連絡を、


快く引き受けていただき、身支度をして、急いでスカイさんへ



途中で茶々丸を紹介して頂いた方にTELして現状を説明すると、スカイさんまで、逢いに来ていただき、最後の別れを。



茶々丸を、荼毘に付している間に、セミナーの段取りをして、そのことを石渡先生に連絡すると、主催者には是非最初から聞いていただきたいので、1か月先送りで、セミナーを開催しましょうかという、連絡を頂き、すぐに、セミナー参加者に連絡、事情を説明すると、皆さん快くOKしていただきました。



時間外にも関わらず茶々丸の葬儀をしていただいたスカイさん、セミナーの日程を快く変更してくださった石渡先生、そしてセミナー参加の皆様、本当に感謝いたします。



IMGP3992.jpg

オヤツの使い方

癌になってから、病院通いが多くなった、幸





当初は、病院の待合室でブルブルガタガタでした。




ストレスマックスでの治療はどうなの??という事で、待合室に入るときは、いつもチュールを舐めさせていました。




チュールを舐める時間や、間隔を空けたりしているうちに、待合室でも、落ち着いていられるようになってきていました。




先日、チュールなしではどうなのか?と




以外にも、落ち着いていて、これで大丈夫!と







それから1週間後、抗がん剤治療に行った時、





チュールを舐めらせると、最初は美味しそうに舐めていたのに、すぐに、ブルブルと震えだし、、、





慌てて、車に戻り、そこでチュールを舐めさせ落ち着かせ、治療の準備ができたら、診察室に連れていき、抗がん剤を打ってもらい、すぐに車に戻ってチュールを食べさせ、幸は車に残し、先生の話を、、、



昨日、抗がん剤を打ちに行った時は、順番が来て用意ができてから、幸を連れていき終わったら、すぐに車に入れてチュールを舐めさせ、話を聞きに行くという風にしてみたら、これがズバリ的中でした。



一回、チュールを忘れたことで、チュール=注射(嫌なこと)を連想するようになったのかなぁ??


オヤツを使う時は、常にオヤツが嫌なことを上回っていないと、嫌なことを連想させるものになってしまう、良かれと思ってやっていても、今ここで何が起こっているか、注意していかないとですね。



IMGP5179 (2)



画像と本文は関係ありません、美味しいね、ひな。

小顔に

春の花が少しづつ咲きだして、お散歩には、とても良い季節になってきました。





冬毛も随分抜けて来たエリーですが、顔周りはボサボサで





取りあえず、耳から


IMGP5183 (2)



やり始めたら、バランスというものもあるし、ということで、顔周りと首回りも少し


IMGP5184 (2)




ちょっとだけ、小顔になって、美人さんになったかなぁ


IMGP5185 (2)
プロフィール

malaku2003

Author:malaku2003
ドッグライフサポート    ひまわり

第一種動物取扱業の種類 訓練
番号 新潟県長保第1904019号
所在地 新潟県長岡市
登録 元年10月18日
期限 6年10月17日
氏名   小川雅浩

最新記事
いくつになった
あずき
ひめ
ひな

カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる