fc2ブログ

笑顔パート2

昨日は、動物愛護推進員の連絡会議がありました。



今年は、「ハズバンダリートレーニング」のセミナーと、多頭飼育猫の崩壊現場の報告とディスカッションでした。


セミナーは犬の床屋さんJETSの村居先生をお迎えしての、とってもわかりやすいセミナーでした。


今日のセミナーを聞いて、愛犬と飼い主さんの笑顔が増えると良いなぁと思います、それとセンターの考えが変わってくれないかなぁ??と思います、決して虐待をしているとかではなく、嫌悪刺激に対する認識等ですが、、、



何年も前から、同じことを言い続けてきていますが、全く変わらず、今回はセンター側が選んだセミナーなので、、、、


猫の話は、関わると、際限なく続くし、現状、時間も取れないし、ちょこっとだけ首を突っ込むという事が性格上無理なので、、、


実際、管理して来なかったのに、何ができる?


目の前で起きている事にしか対応できないし、もっと前の段階を考えないといけないのでは、、、、
スポンサーサイト



笑顔

昨日は、午前中に新潟の病院でエリーのワクチン接種



体重を計ると5kg弱、昨年より体重が落ちている




このところ、ちょっと痩せたかなぁと思っていたのが、やっぱり当たっていた。




若干の食むらがあり、食べたり食べなかったりがあったから??



でもよくよく考えると、夏ごろから、フードをシニアを半分混ぜたのもあるかなぁ、、、、


取りあえず、元気だし、こちらの病院でも、乳腺腫瘍に関しては、1年前から、若干の増大はあるけど、多分、良性でしょうという見解、というか悪性だったら、肺に転移して、今頃は、、、、という事でした。



午後からは、ママは美容院へ自分は実家へ、野菜の収穫の後、母親の施設に



今週から、3Fから2Fへ、訳あって移動しました。



2Fを訪ねると、皆さんの笑い声や介護士さんたちの元気な声が聞こえてきて母親の、久しぶりに楽しそうな笑顔が見れました。



今までは、愚痴が多く、辛かったんだと思いますが、これで何とか楽しく暮らせそうです。



看護師さんや介護士さんたちの、協力があっての事で、本当にありがたかったです。

秋ですね

IMGP4663.jpg


朝晩、ちょっと寒くなってきましたが、犬達も、みんな元気です、散歩に行けば、こんな物が、くっつく時期になりました。



毎回のヒート明けのエリーの食欲の落ち込みも今回は、それほどでもなく来月のオフ会が楽しみです。





[広告] VPS



で、ちょっと反省点が


躾教室に来ている方が、アドバイスをもらって、やって見たけど、出来ませんでした、と。



話を聞いてみると、”そりゃそうだよなぁ”という事が、



犬に言葉が通じると思っている方に、話の流れの中で、「こういう場合は、ここで待たせて置いた方が良いですよ」というと




いきなりその場所で、「待て!」と言って待たせて、結果、犬は何の事やらわからず、その場で待つ訳もなく、、、



まずは、一番リラックスできる場所で、待つことをトレーニングして、それから、徐々に、他の場所に慣らしてトレーニングしなかったらできる訳もなく、そこまで、ちゃんとアドバイスしていかないと、行けないという事、、、、


こっちの勝手な判断で、ここまで言へば分かるだろうではなく、1から10まで、相手に伝わるようにを心がけて行かないと、ここは、しっかり反省して次に繋げよう。

七歳

我が家の末っ子の福が7歳になりました。



兄弟姉妹の皆さん、おめでとうございます。







IMGP4665.jpg



膀胱結石も療法食のお陰で、快調です。

飼育場所でも、、、、

今日は、真夏が戻ってきたような気温で、久しぶりにエアコンを付けました。



ザキトワに送った秋田犬のブームからか、日本犬が見直されてきているのか、近所でも柴犬が何頭か増えました。


で、何故か外飼い、、、、




昨今の異常気象と温暖化も重なり、厳しい夏を迎えた今年、、、、



昔のように、日本犬は外飼いでも大丈夫みたいに思っているのか、、、




飼育環境から、問題行動に発展する事もしばしばで



良く吠えるようになってきたし、車が通ると道路に飛び出して吠えかかるし、



最初は、いるのが分からず通った所、康介はお尻を噛まれるし、、、、大した怪我でもなかったですが、、、、




先日、よその町内を散歩していると、けたたましく吠えかかる真っ黒の小型犬がいました。



吠え始めると10分くらい吠えっぱなし、それも外飼いなので、近所迷惑にならないか?ちょっと心配になるくらい、、、




散歩していた犬飼さんが、「あの子は、子供が欲しくて飼ったんだけど、お母さんがアレルギーになって、それからずっと外飼いなんだけど、良くこの猛暑で死ななかったねぇって、みんな言ってるんですよ」と




確かに、プードルのMIXのような子で色も黒だから夏は相当答えたんだろうなぁ?まだ若いから、頑張れたんだろうけど、歳を重ねると辛いだろうなぁ。


飼育環境から、吠えが出ている事も間違いないだろうし、、、



この子の今後を考えたら、早く譲渡して新しい環境で暮らす方が、いいと思うんだけど、、、、


IMGP4649 (2)


[広告] VPS

報酬

IMGP4637.jpg
たまに行くハイブ長岡で出会う小型犬。




現在5歳、仔犬のころに、一通りのトレーニングを積んでいたそうです、




が、





他の犬を見ると、ギャン吠えが止まらない、、、、




いわゆる、社会化不足なのかなぁ、、、




という事で、康介とセッションをして、いい感じで吠えも激減




まだ、大きい子には吠えてしまうという事ですが、普段の散歩では、大きい犬を見ると別の方向へ自ら進んだり、も徐々にできるようになって来たり、、、




ママさんに「5歳でも、変われますね」というと




「もう、夢のようです」と、ちょっと大げさな答えが、、、




まだまだ、介入すべき点があるので、今後も見守っていこうと思います。


そしてもう1頭

飛びつき噛みつきの大型犬、


日曜日の度にカウンセリングややり方を教えながら色々やって来て、久しぶりに、躾け方教室に来てくれ、内田さんにカウンセリングをしてもらいました。



細部の見直しなどありましたが、飼い主さんは満足そうでした。



「夫婦2人で、もう、どうしていいか分からず悩んでいましたが、ここまでになってくれて」と、ママさんの目に光るものが、、、




罰を使わなくても、躾けられますよ、を広めようと、無料でやっている躾方教室ですが、飼い主さんの喜ぶ顔が、何よりの報酬です。

楽しく散歩

昨日の朝の散歩で、エリーとハイブへ



初めて会う小型犬


エリーはどうするか?と見守っていると



リードが伸びきる前に自分で止まり、落ち着いて方向を変えて、散歩を続けていました。


毎日の散歩では、色々なことがありますが、こういうのを見れると、凄くうれしいです。




トレーナーさんの紹介でハーネスやロングリードを買いに来てくださる方がいて、昨日も、ハーネス購入に来てくれた方がいました。



リードは1.2mの一般的なもので、散歩の状況を聞いたりしながら、ロングリードでの散歩を体験してもらいました。


リードを持つのは自分なので、その前に、ワンちゃんと仲良くならないとという事で、オヤツを使って、、、、



リードを持つ人が違うので、最初は少し緊張していましたが、すぐに緊張もほぐれ




飼い主さんは、「こんなに楽しそうに歩いているのは、初めて見ました。」と


普段の散歩では、すぐに家に帰りたがったりしたり、逆に弾丸のように走ってみたり


原因は色々あると思いますが、一つにはリードのテンションもあると思います。



小型犬なので、人が思うほどでもない刺激が嫌悪刺激となり、それから逃れるために引っ張ったり、散歩が楽しくなかったり、、


店に、ハーネスやロングリードを買いに来てくださる方々には、時間があれば、なるべく丁寧に、その辺を説明しています。


それと、散歩の練習を終えて店に戻ると、小型犬の反応が、まったく違って、自分にもママにも、凄く懐っこく


嫌なことをしないだけで、こんなにも変わってくれるんですね。


犬を迎えると、どうしても問題行動に目が行き、叱る事が多くなりますが、そこをぐっと我慢して叱らずに、やっていい事を教えていくようにしていけば、問題行動も減っていくし犬を褒める事が多くなるので、どちらもパッピーは生活になるんじゃないかなぁ。


プロフィール

malaku2003

Author:malaku2003
ドッグライフサポート    ひまわり

第一種動物取扱業の種類 訓練
番号 新潟県長保第1904019号
所在地 新潟県長岡市
登録 元年10月18日
期限 6年10月17日
氏名   小川雅浩

最新記事
いくつになった
あずき
ひめ
ひな

カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる