fc2ブログ

一石二鳥??

エリーの爪切りの練習をしている時に、康介と幸は、邪魔?というかオヤツ欲しさに、エリーの邪魔ばかりするので、ハウスしてもらっていました。




前に載せた動画では、康介の「ワフワフ」吠える声が入っています。




出たい?なのかオヤツ?なのか





でも、これって簡単に解決できるんですよね。



今は、吠えなくなりましたが、フリーにすれば、やっぱりオヤツ欲しさに、エリーのトレーニングの邪魔になると思いますが、、、




所が、その逆に、エリーは、フリーでも康介のトレーニングをやっている時は、クリッカーの音に、反応しますが、「私じゃないのね」みたいに、頭を持ち上げるだけで、すぐに、寝て。




康介も幸も、その域までトレーニングできると良いんですが、やってる時間が中々取れず、気持ちだけが、、、





スポンサーサイト



食欲あるし元気もあるし?

普段、康介は、寝起きに一回、朝の散歩で多いと二回、夕方の散歩で一回、夕食後に、一回、良く出るというか、、、


それが、二日位、朝晩一回づつしか出なかったので、??でしたか、昨日、朝の散歩で三回、最後は、水下痢、朝食後には、血便が、、、



ママは、慌てていたけど、取り合えず様子を見ることに。




で、今日は、絶好調とまでは、行きませんが、散歩で、三回目だけ、どろどろ、、

元気も食欲も、あるし大丈夫かな。

ひょっとしたら、除草剤かも?
IMGP4378.jpg

寝て曜日

昨日は、朝から冷たい雨、

時間を追う事に風も凄くなって来て、八重桜も、散り始め、





IMG_20180409_131833.jpg


今日は散歩は諦めママさん孝行

日頃遅くまで、仕事を手伝って貰っているので、ママが美容室に行っている間にキッチンと窓の掃除を。


その後は、買い物に行って、後は夕方まで昼寝を。

IMG_20180425_175210.jpg




ママが帰って来て、キッチンと窓を見て大喜び


早めの晩酌をしながら、よい子の寝る時間には、またも爆睡、良く寝た一日でした。

犬達も一緒に寝ていましたが、普段から、こんな生活をしているんだろうなぁ。

より優しく

先日のお散歩会での、リードスキルの実体験を、踏まえ、本日開催されていた、愛護センターでの躾教室の先生方やアシスタントの方に、実際に体験してもらい、「優しく」と「より優しく」との違いを体験してもらい「お~お~~お~~っ、なるほどね」と。




これを今後、躾教室や、パピー教室でも、体験してもらい、より優しいリード使いができる人が、どんどん増えるといいなぁと思います。



自分が、インプットした良い情報を、いっぱいアウトプットすることで、犬に、よりやさしい飼い主様が増えるはず、というか期待しています。



そして、センターの、獣医さんにも、エリーの爪切り動画を見てもらい、馴化のスモールステップについてや、リードスキルを体験してもらい、好感触でした、というか、納得していました。


首に掛かる圧の凄さ、だからハーネスなんです、そして、より優しいリード操作をするためにも、ロングラインは必要なんですと。




センターの職員さんたちが、知る事で変わってくれれば、、、、まだ、先は遠いかもしれないけれど、一人でも二人でも、こっちを向かせたいなぁと。


今日体験して頂いた獣医さんには、6月のセミナーに、出勤であれば出ますという確約を頂きました、でも、ちょっと弱いなぁ??自費で出ますぐらいほしいなぁ、もちろん無料だけど。



IMG_20180420_063545.jpg

トレーニング

犬を飼い始めたころは、本を読んだり、トレーナーさんに来てもらったり、何かと一生懸命に取り組んでいたものですが、保護犬を迎えるようになってからは、トイレができれば、それで良し、みたいな感じで、これといったトレーニングもしていませんでした、、、




エリーの爪切りを、クリッカーでマークして、やってみて、これって使えるみたいな、、、



IMG_20180413_054340.jpg



つい先日も、”マットで伏せる”を練習したら、エリーの頭の中で電球が灯ったというか、目が「そういう事ね」と



7歳過ぎの、エリーでも、割と簡単に覚えてくれるし、仔犬の時だったら、と思うと、、、


ただ、サイトハウンドらしく、飽きっぽいので、その辺は考えながらです。





[広告] VPS

第3回柏崎お散歩会

昨日は、先週に引き続き、今度は柏崎でのお散歩会で、愛護センターの躾教室のトレーナーさんたちと参加してきました。



天候の関係で、ミニセミナーの後食事を頂き、天気の回復を待ってお散歩会のスタートでした。



セミナーでは、リードワーク、特に止め方に付いて、丁寧に指導があり、如何に犬に負担を掛けずに散歩をしてもらうか、皆さん理解して頂けたようです。



そして、この止め方、これを可能にするのが、ロングリードという事になります、最近ではハーネスとロングリードの組み合わせの方も増えてきていますが、リードの扱い方という点では、??な部分が多く、このようなセミナーがあると、飼い主さん達の理解も得られるようですね。



お散歩会は、最初にミーティングを行いスタートするんですが、最初の集合時の、犬達の距離と、最後の犬達の距離の変化が、このお散歩会の意味を物語っています。



IMGP4404.jpg


IMGP4410 (2)


IMGP4415.jpg


IMGP4419.jpg


IMGP4421.jpg


2度目の参加の、みのきんちゃん

IMGP4413 (2)


昨年の秋からの、伸び率ナンバー1で、飼い主さんの笑顔がとても素敵でした。



春の行事のお散歩会は、これで終了し、後は6月13日の”初心者向けABA講座”です。


お陰様で、リピーターさんが参加していただけるので、席も随分と埋まってきています。


参加希望の方は、どうぞ、お早めにお申し込みください。


abaセミナー

康介の爪切り

最近、始めた康介の前足の爪切り練習



テーブルの上に、伏せをしてもらい、テーブルの端を掴ませるようにして、爪切りの準備。


この体制で徐々に慣らし、三回目の今日は、爪切りを爪に通し軽く握って爪に、圧をかける練習。

前足の爪、すべてクリアしたところで今日は修了。


康介は、「もう終わり?」みたいな感じでしたが、無理は、禁物。

ただ、この体制だと後ろ足を切れないので、エリーのように、横に、なって貰う方が良いかなぁ?


その後エリーの爪切り、

こちらは、慣れたもので、簡単に修了

幸は、ママに手伝って貰って、保定して、オヤツを使って手短に終わらせて解放。

IMG_20180402_063448.jpg



今は犬達が爪切りを我慢する事なく出来るように、という低いレベルの目標設定だけど、康介や幸も、エリー位に出来ると良いけどなぁ。

第1回上越お散歩会

昨日は、わんこ亭さん主催の上越では1回目となるお散歩会でした。



講師の方は、柏崎のお散歩会では、おなじみの”犬と歩けば棒にあたる”のタローの主さんと今回はアシスタントのトレーナーの方も来ていただきました。



大型犬3頭、中型犬1頭、超小型犬1頭という、メンバーで中々の個性派ぞろいと聞いていたので、ちょっと楽しみというか、、、




集合場所の公園に付くと、長岡よりかなり温かく、途中の道路わきには、長岡ではまだの、チューリップも満開で、その他の花も少し早いような??




IMGP4392.jpg


IMGP4395.jpg


IMGP4394.jpg



全員が集合したところで、自己紹介と各種アドバイスを受け、いざスタート~~~~~~と、




すぐに、天気予報は裏切られ雨が、、、、それも、どんどん酷くなり、、、



IMGP4393.jpg



そんな時、こんな場所があって良かったぁ。





散歩が出来なければ、リードワークと他の犬に吠える子には回避の仕方のレクチャーをやってもらったり、、



質問コーナー、お悩み相談みたいな時間もとれ、それはそれで充実したお散歩会になりました。


来週は、柏崎で第3回のお散歩会があります、そちらは、天気に恵まれそうなので、楽しみです。



IMGP4398.jpg


IMGP4399.jpg

康介と猫

家の近所の野良猫さんは、普段見ているので、散歩の時に出会っても、ほとんど反応しませんが、途中で出会う猫には、やっぱり反応しますが、幸いにも猫ダッシュすることはありません。






[広告] VPS



こんな猫に、突っ込んでいったら、返り討ちにあいそう??でも意外と逃げて行ったり。




取りあえず、回避してもらうという飼い主の選択を康介も、渋々受け入れたという感じかなぁ。


ちなみに、リードを固定するだけで、指示は出していません。



IMG_20180402_063032.jpg

長岡の市街地は、すでに桜は満開ですが、ニュータウンは、まだ咲き始めです。





大雪の割には、開花は、例年より早いような?




散歩コースも、色々な、花が咲いてきました。




山桜は満開です。





梅も、満開で


























IMGP4359.jpg


ふきのとうも、場所によっては、まだ大丈夫です。


一気に温かくなったので、春の花達も、一斉に咲き始めて散歩が一段と楽しめます。

プロフィール

malaku2003

Author:malaku2003
ドッグライフサポート    ひまわり

第一種動物取扱業の種類 訓練
番号 新潟県長保第1904019号
所在地 新潟県長岡市
登録 元年10月18日
期限 6年10月17日
氏名   小川雅浩

最新記事
いくつになった
あずき
ひめ
ひな

カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる