fc2ブログ

休日

昨日は、病院から帰って、消雪用のホースを片付けたり、家の仕事を済ませ、




時間を見計らって、柏崎のドッグランへ






IMGP4315.jpg


IMGP4317 (2)


誰もいなかったので、康介はボールで少し遊び





エリーはというと、クンクン匂いチェックだけで




IMGP4326 (2)



意外と温かく、潮風公園の松林の中が涼しいかなぁと、移動。




予想通り、少しひんやりとしていて、犬達も快適に散策でき、落ち着いたところで、海の見える場所まで




[広告] VPS




途中、苦手な黒柴君に出会うも、見た感じ年配の犬、こっちにまるっきり興味なしだったので、エリーもまったく反応せず



続いて、黒い中型のMIXの子が追いかけてきたので、脇に避けると、








飼い主を、ぐいぐい引っ張って、10mくらいの所に来て、「すみません、近づけてもいいですか?」と





エリーは反応していませんでしたが、相手の犬が若干興奮していたので、「すみません、この犬が他の犬得意じゃないので」と言って、近づけるのは、ご遠慮していただきました。



公園の中の広場では、春休みという事もあり、多くの親子連れが楽しそうに遊んでいたり、犬連れの方もいましたが、環境がそうさせるのか、エリーも康介も落ち着いていました。



かと思えば今日は、朝の散歩で、一番苦手な黒柴君と対峙し、緊張していたので、速攻でUターン、取りあえずその後は落ち着いて散歩でした。
スポンサーサイト



しこり発見

昨日は、康介のシャンプーを




普段、こまめに手入れしていないので、シャンプー前に、ある程度短くカットして、ブラッシングしてっと




所が、左の内腿に、5ミリ大のしこりを発見。




取りあえず、カットを終わらせて、シャンプーは後日にする事にして、獣医さんへ




結果は、以前手術したものと同じで、良性のしこりでしょうと。


治療としては切除ですが、どうしますか??



6月で11歳、いずれ悪性腫瘍などで手術をすることがあると思うと、今は手術はせず、経過観察、身体にダメージを与えない方が良いかなぁ。



そういえば、診察台に上がる時、「康介」と名前を呼んで、診察台を指さすと、ジャンプして飛び乗って、



看護師さんに「凄い!」なんて褒められて、自慢げな表情で。




普段、外のテーブルでトリミングする時に自分で飛び乗る事を強化していたことが、良かったようで。



若い頃は、そんな事をさせていなかったので、抱っこで上げていましたが、、、、、



この年でも、強化すれば、できるようになるし、出来たことに対して、犬も喜んでいるような。


before


IMGP4241.jpg




after

IMGP4324 (2)

春なので、、、

冬毛が、抜けるこの時期










ぼさぼさの顔回りを、すっきりさせてみました。









目が良く見えて、とっても、可愛いのだ、、、


単なる、親ばか記事でした。

これは、びっくり

朝の散歩で、スタートしてすぐに土砂降りになり、慌てて戻って、さぁ、何しょうかなぁ?と。



そういえば、エリーの爪切りを一ヶ月くらい、やってないし、一からやってみようかなぁ、と言うことで、爪切りをもってきて、「エリー、爪切りするよ」




少し戸惑っていましたが、もう一度、爪切りを見せると、ごろんと横になり、、、凄いね❗



で、ここからが、、、、


手のひらを出すと、豪快な、「お手」




まだ、爪切りはスタートしません。



二人で決めたルール





エリーからのスタートの合図を待ちます。



前足を切り終え、後ろ足、流石に後ろ足の、「お手」は、自分のシェイピング能力では、出来ないので、切らせてくれるだけでOK と言うことに。




一ヶ月くらい、やってないし、どうかなぁ?と思っていたけど、積み重ねて来た事って、簡単には忘れないんですね。

伝わらない、、、

先日、エリーと散歩していた時の事、



見通しの悪い交差点に近づくと、ギャン吠えする小型犬2頭と遭遇




エリーをゆっくり止めて、声をかけ方向転換を



少し歩くと、その犬達がこっちに向かってくるし、、、



右手を出して、来ないでくださいを、アピール




こっちが振り向いてアピールしたので、小型犬の飼い主は止まり、ほっとして、歩きだすといつの間にか、着いてくるし


「すみません、来ないでください」というと、また、立ち止まったので、歩きだす




振り返ると、また着いてくるし




「すみません、その犬、興奮してますし、近づけないでください」とお願いし次の交差点で、その犬達から見えないで、尚かつ、その方の家に、行くには遠回りの方向を選択して、進んで行くと、わざわざ、また、着いてくるし



ちょっと、頭のなかで、プチっと音が聞こえたような、、、



「すみません、いい加減にしてください」と、少し声を荒げて言っても、ニヤニヤしてるし、、



怒りは頂点、




小型犬の所に、エリーを向かわせてやろうか、、、






でも、それは、絶対に出来ない事、、



やれば、同じ状況の時に、また、犬に向かうという行動が強化されるだけ、吠えや噛むも、同じ事、同じ状況で、二回目が出れば、確実に強化された行動になり、三回目も必ずあるという事、絶対に二回目を出させないという、努力を飼い主が考えて自分の犬と向き合う事が大切だと思う。



ここは、一先ず、逃げるが勝ちという事で、エリーを連れてダッシュで、次の交差点へ



町内でも、変わり者で有名らしいが、ひとが困って、お願いしても、聞くきもなく、空気もよめず、当然、犬の感情なんて分かる訳もなく、出会わない事を願うだけ。




あーぁ、ストレスたまった散歩だったなぁ。

遣らないとできなくなる

幸と先日、散歩していて気付いたことがあります。




去年まで飛び越えていたグレーチングを、冬の間、家から殆どでなかったので、まったく飛び越えようという気配もなしで、右往左往するばかり。


「いっしょに飛ぶよ」と掛け声かけても通じる訳もなく、、、



今度は、ハイブ長岡で散歩させようと車に乗せると、ブルブルと震え始め




去年までは、オヤツを食べさせながら馴化させて、大丈夫になってきたのに、これも出来なくなり、、、遣らなくなると、消去されるんだよね。


とわ言うものの、オヤツをやりながら「大丈夫だよ」と声をかけていたので、オヤツなしで5分も走らないうちに落ち着いてくれ



公園についてグレーチングの所でも、最初は躊躇していましたが、意を決してジャンプ



「幸、凄いねぇ」と褒めると満更でもなさそうな感じで、こっちを見て、



その後は、何の躊躇もなくグレーチングを飛び越えていましたし、飼い主と何かを一緒にやって自信を付けるって大事なことなんですね。


IMG_20180306_064448.jpg


他の犬にあっても、幸の場合は、全く動じづ

[広告] VPS



この後、柴犬とも、鼻ずらを合わせて挨拶して、柴犬の表情の変化で、さっと目線を切り、その場を立ち去るという、見事な立ち振る舞いでした。



幸とも、時間を作って一緒に公園へ行かなくちゃね。

海を見に

転勤で新潟県に来られる方々が良く口にするのが、「春が来る楽しみとか、待ち遠しいという気持ちを、初めて知った」と。





温かい日が続くと、新潟県人でも、やっと春が来るなぁ、と




そんな天気に誘われて、昨日は、ママと海を見に行ってきました。



個人的には、たまには海を見ているんですが、ママは、ず~~~と見ていないしという事で。



自宅から一番近くの海、石地海岸に行き、そこから出雲崎の天領の里へ




そこで初めて「ルマンドアイス」なるものを食べて


IMGP4289.jpg

雪割草や刺身こんにゃくやフキノトウなどの地物の物が売られていて、スーパーよりかなりお値打ちでした。



その後、寺泊に行って、晩酌用の浜焼きを買って帰宅。



久しぶりに、海を見て、心が現れる思いなんちゃって。



その後、康介とエリーを連れて、柏崎のドッグランへ





エリーはランの反対側の公園をゆったり散歩、ドッグランへは行かないという事で車で待機してもらい、康介だけ

IMGP4294.jpg


IMGP4299.jpg



その後、車に戻ると、エリーも行く気に




康介を車に残し、ランへ




ネット越しに柴犬たちと挨拶し、少し様子を眺めてランには、入らずに車へ。


ここのドッグランは、入らなくても反対側にと~~~~~ても広い芝生の公園があるので、散歩に連れていくには、とてもいいところです。



実はここで、ちょっと嬉しい事がありました。


前方から、ジャックラッセルテリアを連れた方が近づいて来たので、手をかざして、「来ないで」をアピールするも、関係なく近づいてきて、僅か3mくらいの所を通過




エリーは、ちらっと見ると、すぐに視線を下に落とし匂いを嗅いで、、、




まったく、緊張もしていないという、飼い主、唖然で、知らず知らずに、成長しているのかなぁ、これも環境のなせる業か。

温かさに誘われて

今日は、4月中旬くらいの気温で、朝は、康介もエリーも1頭ずつ、ゆったり散歩ができ、昼からは、エリーの「車に乗る」アピールに負けて康介と2頭で車で店の周辺まで。





小一時間散歩して帰宅。


あまりに天気が良かったので、幸も散歩へ




家を出るところから、抱っこで10分くらい歩き、そこから家まで帰ってくるという、いつものパターン





[広告] VPS




ずっと、尻尾はさがりっぱなし、




これを見ると、楽しくないんだろうか??何て。




IMG_20180313_155024.jpg

近所が苦手でも、公園とかに行くとちょっと楽しそうだし、、、雪が解けたら連れてってやるかなぁ。

凍み渡り

昨日の昼休みに、ワン友が来て、「明日は凍み渡りできるからね」





今日、いつもより少し早く、まずはエリーを連れて出発、




普段、玄関にいる近所の柴犬君が車庫に繋がれていて、こっちを見ていて




エリーは、最初は気づかずでしたが、15~20mくらいの所でオシッコをしようと、顔を上げて柴犬がいる事に気が付き




身体にあまり緊張感がなかったので、どうするかなぁ??と見ていると

こっちを振り向き1~2歩、歩み寄り



振り返り、



そして、地面の匂いを嗅ぐように歩き出しました。


エリーにとっては、初めて会う子です、それも、苦手な柴犬、、、



いつもこのくらいの余裕を持ってくれると、良いんですが、中々、、、



それでも、当初の犬を見ると、飛び跳ねるという行動は、影を潜めましたし、自分で回避を選択することも増えてきましたし、今日もいい経験になったと思います。



本題の凍み渡りです。




IMGP4251 (2)


IMGP4250 (2)


IMGP4256 (2)


[広告] VPS




この後、雪の上からエリーとアスファルトの道路に降りる時、悲劇が起りました。





エリーを呼んで振り向きざまに道路に降りるとピッカピカのスケートリンク状態、



片手にリード片手にうん@袋を持っていたのが幸いしたというか?利き手の指の甲を擦りむき、、、、



すぐに家に帰り、手当てをして康介と凍み渡りへ



IMGP4273 (2)


IMGP4274 (2)


IMGP4275 (2)


[広告] VPS


[広告] VPS


[広告] VPS



雪も随分解けて、フキノトウも顔を出している所もあったし、新潟にも春は、すぐそこまで来ているようです。

歳ですかねぇ。

IMGP4242 (2)


左のお方、乳腺腫瘍の次は口腔内に腫瘍を発見です。





以前もエプリスの切除はしたことがありましたが、今回も多分、、、、という事で2週間の経過観察という事で




先日2週間手前でしたが、確認してみると、その部分が真っ赤に変色




慌てて獣医さんへ





結果は単なる出血で口腔内を再度チェックしてもらいましたが、問題なし




そう言へば、食欲落ちていた時に、骨のジャーキーやったら、バリバリと喜んで食べてたし、その時に傷ついたんかなぁ??



歳なので、色々とできるというか、同じく幸もイボがあちこち出来てるし、まぁ良性だから良いけど<、、、/strong>
プロフィール

malaku2003

Author:malaku2003
ドッグライフサポート    ひまわり

第一種動物取扱業の種類 訓練
番号 新潟県長保第1904019号
所在地 新潟県長岡市
登録 元年10月18日
期限 6年10月17日
氏名   小川雅浩

最新記事
いくつになった
あずき
ひめ
ひな

カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる