fc2ブログ

こんな時は、、、

朝、



散歩前に裏庭にトイレに出すと




IMG_20171030_155810.jpg



いつものように、頼んでないのに、警備の仕事を





そこへ、斜め前のお宅の方が柴犬の子犬を連れて散歩に




久しぶりに、連続で吠えだすエリー



そのまま通り過ぎてくれれば、それで終わりなのだが、何故か我が家の前を行ったり来たり、、、、




別の場所でやってくれ、という願いはかなわず、エリーもそれに反応して飛び回って吠えてるし、、、




仕方なく、トリーツパティを



犬達が部屋に入ってきてくれ吠えは終了。



ただ、このまま散歩に出たのでは、興奮度が高すぎるのでいつもと順番を変えて、康介から出発。



1時間くらいして戻るとエリーは、玄関ホールで寝ていて、、、、


散歩に出ても、落ち着いて歩き出し1時間の待ち時間を与えて良かったなぁと。


ある程度、時間に余裕がないと難しいかもしれませんが、興奮度が高いまま散歩に出るより、休ませてから出るという選択肢も必要なんですね。
スポンサーサイト



何となく、、、

IMGP3650.jpg


日の出が遅く、皆さんの散歩の時間が重なってきていて、ちょっと大変というかいい練習というか




まぁ、中々、いい練習にはならないか??



今日は交差点を過ぎたさきのT字路で、小型犬Aに遭遇、



エリーが気づき前に、Uターンさせようとリードを止めて呼び戻すも、「キャンキャン」吠えられ気づいてしまう




少し見ていると走って戻ってきて




前なら、また向かっていったのに、戻ってきたところで止まって、観察


そして、また走って距離を取るという、前とは少しだけど違うような行動が、、、、、でもまだまだ走るという事は良くはないよなぁ。




その小型犬から離れて交差点に戻ると別の小型犬Bに遭遇


エリーは後ろから来る小型犬Aが気になっていたので、ほぼ出合頭でお互い慌てて離れる




そして行く道は2方向しか残されていないので、来た道ではない道を選択





次の交差点まで12~13mというところで、小型犬Cが交差点を走って横切り、それを見送り、その子が行った方向とは逆に進み次の交差点までの中間点位で、前方から苦手な黒柴さんが登場。



お互い、何時も避けているので、エリーを固定していたら方向を変えてくれたので、少し待ってから進んで



最初に遭遇した犬の時以外は、走るとかはなかったし、飼い主は気を使ったけれどエリーもそんなに興奮させずに済んだかなぁと。


とはいえ、時間帯を、少しずらした方がいいのか??



昨日は、新潟市の草村動物病院へワクチン接種に



待合室では、自分で伏せて後から来たシェルティのパピーと上手に挨拶したし、少しづつだけど、良くはなってきている気がするかなぁ。



さっきの散歩でも、前から来た犬が右折したのを見ると、その後を追わずに、自分で方向を変えて引き返して来たり、、、



ほんとに少しづつだけど、何となくそれが嬉しいなぁ。



自発的回避

セミナーを終えて、エリーと回避の練習




といっても、練習相手がいる訳もなく、、、、




取りあえず、人で練習して




今朝の散歩でT字路の交差点に近づいた時、30mくらい先に苦手な黒柴を発見





リードを固定すると、前方を見据えて黒柴を確認





距離があったので、すぐにリードを緩め様子を見ていると



3~4秒見ていて早足で戻ってくるが、この時はオヤツ欲しさという感じ



立ち止まり、もう一度確認



この時も、2~3秒見ると早足で戻ってくるエリー、この時もオヤツ欲しさという感じ




オヤツをもらえないと分かると、そのまま、頭を下げて匂いを嗅ぎながら落ち着いて歩き出し、



この間、名前を呼んだり、リードを揺らす等の事はせず、エリーの選択に任せました。


犬を発見した時、飼い主がリードを固定しましたが、それ以外はエリーの選択です。



エリーが自分で考えて正解を導いたという事になるのかなぁ??


こういう経験が積み重なって自信になり、嫌なものからは、自主的に回避できるようになってくれるといいなぁ。


IMGP1871.jpg


[広告] VPS

にゃんこたち

秋になり、木々も少しづつ色付きはじめ、気温も下がってくると猫たちも布団の上で寝るように




2階に上がって行くと、間違いなく逃げる猫が1匹






IMGP3599 (2)




それでも、オヤツのジャーキーを持っていると出てきて手から食べるように





IMGP3606.jpg


IMGP3603.jpg


IMGP3605.jpg



茶々丸は療法食で今の所、安定していますし、福も療法食を食べてからは、石は詰まる事なく快調です。




食事で管理できれば、それに越したことがないというか、手術などの身体的負担も少ない訳だし、、、



たまにバトルを繰り広げているようだけど、怪我しない程度で、お願いしますね。

お散歩会

昨日は、柏崎市でタローの主さんをお迎えしてのお散歩会に、ママと参加してきました。


今回は犬なしなので、ゆっくり見学



まずはスタート前のミーティング



IMGP3576.jpg



犬の状態を見ながら順番にスタート


IMGP3578 (2)


IMGP3580 (2)


IMGP3582 (2)


夜から朝にかけて雨が降り心配しましたが、柏崎は雨も降らず、逆に暑いくらいの天候に




犬の事を考え少し早めに切り上げ、スカイさんへ移動して昼食会


終始和やかに進んだ散歩会、個人的には、反省点もあり、次回にそれを生かせるようにしたいと思います。

よだれもの。

昨日は、




IMGP3565.jpg





こんな子に会ってきました。




パピーは可愛い!




飼い主さんの愛情だけで、どんどん吸収し学習していきます。




この時期に、如何に飼い主さんが過干渉にならず見守れるかも大切なのかなぁ。





あと1回は、パピーと暮らしたいとは思うけれど、何時になる事やら、、、

警戒吠え

エリーの警戒吠え、





トレーニング?の成果なのか、ふと気が付いたら、気にならないレベルになってます。




「わん」と吠える事もありますが、1回の時もあれば2回の時もあるくらい




「ワフッ」となる時も、そんな時は、傍に行き「あれね」的な事で納得



流石に、飛び跳ねて吠える時もありますが、ここ数か月で1度くらい??


こんな時は、仕方ないので、、、、トリーツパーティでジ、エンド。



ここでも叱らずに、対応してきて、ちゃんと成果が出てくれます、ちょっと時間は掛かるかもしれませんが、犬には優しいし、何より飼い主の心も叱るより、ずっと気持ちが良いし楽です。




散歩後のエリーです、顔はドロドロ。


IMG_20171008_080123.jpg

また始まったか??

ヒートが明けて1か月くらいすると食欲不振になるエリー





一昨日、帰宅すると慌てた様子で裏庭へ出る戸の所へ





開けると一目散に裏庭に





よっぽど、おしっこを我慢していたんだろうと、付いていくと




草をむしゃむしゃ食べて、





ご飯の用意をして、エリーを呼ぶと、戻ってきたのはいいんですが、ご飯は食べず


また始まったか??と。




ご飯も終わり、人間も晩酌を




始めてすぐに、また、外へ行くというエリー




戻ってきて、水を飲んでしばらくすると、





見事にリバース




晩酌どころの騒ぎじゃなくなり、いったん、テーブルの上を片づけて、布団やら敷物を変えて




夜中も3時に起きて30分おきに、外に出ると訴えるエリーに付き合い



寝不足で




それでも昨日は、朝食も夕食も、そしてオヤツもしっかり食べてくれ、ひとまず、ほっと!



その後も問題なく食欲もあり、一時的なことだったんだろうなぁ。





画像は、まったく関係なく、ひめです。


IMGP3298.jpg

朝から

幸のヒートが絶好調で、、、、




いくら去勢してあるとはいえ本能に訴えるものがあるようで、、、康介君ちょっと大変




普段、幸は穏やかなんですが、こんな時は活動的にもなるし



それに反応する子も




[広告] VPS




平穏な日々が来るのは、、、、、あともう少し。



2Fの住人は、取りあえず平和です。


IMGP3551.jpg

罰を与えない

朝の散歩を終えて、風呂に入っていると、「バタン」という音と、しばらくしてママの「エリー!ダメ」という声





そう最近、エリーが上手に鼻先を使い、キッチンへのドアを開けるようになったんです。



鼻の使い方を間違っている感はありますが、しっかり学習しています。




なので、叱った所で、行動は繰り返すので、「エリー!上手だねぇ、バックして」と




そうすると、上手にバックして出ていくんですよね。


ここは強化ポイントなので、しっかり褒めてオヤツも


このバックして、きっとどこかで役に立つかも??と思いながら、対策も考えなければ、と



IMG_20171003_090932.jpg
プロフィール

malaku2003

Author:malaku2003
ドッグライフサポート    ひまわり

第一種動物取扱業の種類 訓練
番号 新潟県長保第1904019号
所在地 新潟県長岡市
登録 元年10月18日
期限 6年10月17日
氏名   小川雅浩

最新記事
いくつになった
あずき
ひめ
ひな

カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる