fc2ブログ

ブランド米

今年のの新米は”こしひかり”から新之助になります。



新潟県といえば”こしひかり”が代名詞でしたが、それを上回す食味の”新之助”を今年の新米から地元の生産組合様の協力で、年間の数量を確保する事ができました。



県民でも、まだ食していない、人が多い、そういう私もまだですが、


お客様の期待も大きいので、確保できて良かったです。

折角ダイエットしているけど、また太りそうな予感が??
スポンサーサイト



嫌いなものから

2日間のセミナーを踏まえて、エリーと朝の散歩へ


たまたま、というか運が良かったというか、一番苦手な犬が散歩している所に遭遇




距離にして40mくらい、





エリーは、ちらっと見ては視線を下に落とし興奮することもなく、付いていく




しばらく歩いていくと、その子は、左折して





そこの交差点に付いた時、風が




その風で、その犬の匂いを感じ取ったのか、興奮して犬が行った方へ2,3歩、歩き出す





リードを固定すると、一応こっちを振り返ってくれ、おやつを





興奮が落ち着くまで、おやつを与え、落ち着いたところで散歩を再開




”嫌いなものから、美味しい物へ”これだけで、多分、犬のストレスは減っていくし、嫌いなものが嫌いでなくなる可能性が大きく、上手にトレーニングを積んでいけば、好きにまで押し上げる事も、、、、、まぁそこまでは良いけど、嫌いなもの怖いものが、平常心でいられるようになればなぁ。




正の強化は人間と動物がどちらも嬉しい、ウィンウィンの関係を構築することのできるトレーニングです。


もっと勉強しないと、自分の犬達に応用できないと思いますが、今から始める事で少しづつ近づけていけたらなぁと思います。



ちなみに、エリーは、爪切りをさせてくれますが、それが、やってやってと自分から進んで協力している訳ではなく、仕方なくやっている行動です、ハズバンダリトレーニングを知らなければ、これでいいと思っていましたが、知ってしまった以上は、練習するのみです、やらなきゃいつまでたってもできないので、、、、


IMGP3237.jpg

業務連絡

22日(土)お昼の営業は、ご予約のみとさせていただきます。



尚夕方は、通常通り、17時より営業いたします。


25日、26日は、都合により連休とさせていただきます、ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。


退院しました。

順調だった茶々丸、


カテーテルを抜いた日はご飯もバクバク食べて




所が、夜中からトイレに行っても、出ていない状態になり



次の日、朝一で病院へ、



結局、手術で、膀胱から石を取り出すことに。



今日無事退院しましたが、今後は、食事でどのくらい維持できるか、、、、石が解けるといわれている、食事は腎臓には良くないので、何時くらいまで、それを食べさせて、その後は、どのフードにするか??腎臓にも石が少しあるし、、、それが無かったら、すぐに、今のフードから切り替えたいけどなぁ。

取りあえず順調、、、

2週間前に、石が詰まり処置してもらい、その時に、カテーテルを縫い付けて、垂れ流し状態にしていた茶々丸、午後から、それを外しに行ってきました。




経過は、まぁまぁ、順調といったところで、元気、食欲は、バッチリなんですが、膀胱内に、少し粘膜上のものがあり、洗浄して洗い流してもらいましたが、今後も、粘膜上のものが出来るようだと、また詰まるという可能性は、残っているそうです。


それと、膀胱内にあった、石が今後、詰まらないか?というと、可能性はあるという事。



療法食で、溶けてくれればいいんですが、まだ2週間なので、もう少し、食べさせ続けて、頃合いを見て、別の療法食に切り替えていくことになります。




午前中は、幸の、内腿に、しこりを発見し、病院へ


こちらも、年齢からくるイボの可能性が高く、様子を見る事になりました。




IMGP2299.jpg

まさに凶器

大型犬を飼った経験のある人は、経験していると思いますが、尻尾は、時として凶器と化します。



先日、帰宅して、迎えに出てきた犬達とママ、




喜んで尻尾ブンブンのエリー




その尻尾がママの腿に、、、、




次の日確認すると、しっかり、青あざできてました。





昨日は、昼休みに帰ると、




いつものように、幸は吠えながらお出迎え、




エリーは尻尾ブンブンでお出迎えしてくれたんですが、その尻尾が幸の顔面にヒット





幸は「キャンキャン」と虐待でもされたか??みたいに鳴いて、、、




「幸、大丈夫!」と言いながら、抱き上げようと、手を伸ばすと逃げていくし、、、、



変な学習するなよなぁ??



あなたの顔を殴ったのは、エリーの尻尾ですから、、、



IMGP3321.jpg

お散歩会

今日は、愛護センターの躾教室を手伝わせてもらっている、トレーナーさんの所のお散歩会という事で、南魚沼市へ行ってきました。




始めは、エリーを連れていく予定でいたんですが、ここの所、高温多湿なので、急きょ、幸に出てもらいました。




参加費ワンコインという、とってもリーズナブルな散歩会、平日という事で、幸の他は3頭の参加でした。




「いつもはもっと多いのよ」と言ってましたが、幸には、この位が十分だったかも??というか意外と対犬に関しては、十分なスキルがあるような??




IMGP3317.jpg


ミミズに魅了される6か月の子


IMGP3318.jpg



尻尾インですが上手にあいさつ、しばらくすると、尻尾も上がり散歩を楽しんでいた幸


IMGP3320.jpg



帰りは、川口のSAで休憩し、その足で実家へ行ってキャベツやキュウリを収穫し



その後は、母親の施設によって




来週の休みは躾方教室、再来週は、ハズバンダリトレーニングのセミナー参加と、ここの所、休みは犬三昧の日々お送っています。


同じ方向性の方々と犬に係わる事で、仕事の疲れもとれますし、自分自身、凄く癒されています。

首輪からハーネスへ

先日の、躾方教室



全ての飼い主様が、首輪でお越しになっていました。



途中で、先生方が、「ハーネスの方が良いですよ」というアドバイスをすると、



「ハーネス持ってます」とか「普段はハーネスなんだけど、躾教室なので首輪できました。」とか




世の中の躾教室に対する見かたみたいなものが見えました。


ここはハーネスでいいんですよ、というと、喜んでハーネスに変える飼い主さんもいれば、今度から、ハーネスで来ますという方も。




首輪からハーネスへを推奨し続けて、何年たっただろうか??






南魚沼で素晴らしい実績のある内田さんをはじめ、FLHとロングラインを推奨しながらトレーニングをしている金山さん、この2人のお陰で、愛護センターから発信したいという思いが、やっと叶いました。



7月は19日、8月は9日と23日と続きます、そして、9月27日には、神奈川から、愛護センターのボランティアトレーナーとして活躍している廣田さんをお迎えして、ロングラインとハーネスでのリードワークと、回避スキルの実演があります、こちらの方も、是非参加して自分の目で見る事で、飼い主様側のスキルも上がると思いますので、参加を心よりお待ちしております。



IMGP3167.jpg

退院

茶々丸が元気に退院しました。



気になっていた血糖値は300から食後150くらいで、尿中の糖も-になり、疑われていた糖尿病は大丈夫そうです。



腎臓は、3年前と比べても、少し悪くなっていますが、とりあえず、、、、



問題の石に関しては、フードを変えて対応することのし、尿管に管を縫い付けて垂れ流しで2週間様子を見るという事に。




2段の猫ゲージは、あるものの、2週間過ごすには小さいし、それがストレスになってもという事で、ランディ達が使っていたサークルを使用。

 

120cm四方なので余裕もあり天井を覆い、中にトイレと水、それと上がって休めるように台を入れて。




石が食事で小さくなるものか?多少不安はありますが、、、、、




[広告] VPS


動画は、躾方教室の後の散歩です。

参った、、、、

昨日、動物病院へ連れていき、茶々丸の処置をお願いして、店に戻し仕込みを、、、、




30分もしないうちにTELが




「、、、、、、、で、すぐに、他の病院へ連れて行って処置の続きをしてもらってください。」と





最初の言葉が、倒れたとかちょっと聞き取れなかったんですが、麻酔がかかっている状態なので、急いで病院へ






そして茶々丸を車に乗せ、別の病院へ連れていき、処置の続きをしてもらい、血液検査、エコー、レントゲン、点滴をしてもらい入院することに。




夕方、先生から、連絡をもらい結果を聞いたんですが、気になる部分が、、、



今後の事は、もう少し経過観察しないと判断できないそうで、まだまだ、安心できません。



一つ、方向性として腎サポで、石ができるのであれば、腎サポを止めて石対策に重点を置いた食事の方が良いのでは、という、うちの考え方とここの先生の考え方も同じでした。



IMGP1549.jpg
プロフィール

malaku2003

Author:malaku2003
ドッグライフサポート    ひまわり

第一種動物取扱業の種類 訓練
番号 新潟県長保第1904019号
所在地 新潟県長岡市
登録 元年10月18日
期限 6年10月17日
氏名   小川雅浩

最新記事
いくつになった
あずき
ひめ
ひな

カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる