fc2ブログ

八重桜

ソメイヨシノが、あっという間に散ってしまい、、今は八重桜が咲き始めています。










IMGP2983 (2)




まだ、満開ではありませんが、康介とエリーを連れて近くの公園まで見にいってきました。


[広告] VPS






IMGP2986.jpg


IMGP2991.jpg


IMGP2992.jpg



明日から、ゴールデンウィークが始まりますが、店は5月1日(月)も休まず営業いたします。
スポンサーサイト



初心者向け、、、

先日、新潟市のユニゾンプラザで行われた、「発達障害を持つ子の支援に活かす認知行動療法」のセミナーにママと一緒に、出席してきました。



会場についての第一印象は、完璧にうちの夫婦だけ、異色でアウェ感満載で、、、、



多分、殆どの方が教員または臨床心理士の方々で、県内外から300名くらいは参加していたと思います。


内容は、割と初心者向けで、今まで、こんな勉強はしたことのなかった、ママにも、わかりやすく納得の内容でした。


人間も犬も行動の原理は同じな訳で、勉強になる話を聞けましたし、畿央大学の大久保先生は動物のシェイピングの動画なども見ているそうで、興味ある話がきけました。




本格的なセミナーは9月29日から10月1日に、行われるようですので、興味のある方は是非どうぞ。

今回のセミナーでは、あらためて、犬の躾は、正しい時は褒めて、間違ったり失敗をした時は、犬に分かるように叱るという「アメとムチ」ではなく、「アメとアメなし」で、躾ける事ができるんだなぁと。

散歩で、、、

ドッグランの反対側の公園を散歩している時に、何頭かの犬達と遭遇しました。




小型犬達には、ほとんど反応せず落ち着いていましたが、柴犬がフレキシブルリードを伸ばして近づいて来た時は、立ち止まり凝視という感じに、




柴犬のリードが伸びきって、止まったところで、エリーのリードに少しテンションをかけると、こっちに戻ってきて、歩き出すとまた振り返り、




相手の犬も、うちが離れた分追いかけてくる、




そして、またリードが張って止まる、



エリーにテンションをかけるを3度繰り返して、やっと向こうの飼い主さんも、うちが距離をとっている事を理解してくれ離れてくれ



エリーも落ち着きを取り戻し



苦手な柴犬でしたが、少し緊張するだけで何とか切り抜け、、、といっても飼い主のリード圧があってですが、まぁまぁ良しか???


この時、康介は、まったく我関せずで、、、



[広告] VPS




夕方の散歩、

この後、もう20mで曲がり角というところで、シェルティに遭遇



お互い、立ち止まりどうしようか??



エリーが振り向いた瞬間にバックするように誘うと、そのまま付いてきてくれ、脇道にそれて、通り過ぎるのを待つ事に。




例の柴犬の時とは、興奮度も違いましたが、身体の筋肉は硬直していたので、「エリー」と声をかけると、嬉しそうに戻ってきてくれ




地面にオヤツを撒いて、落ち着いてもらう事に、、、、、オヤツ欲しさに喜んでいたのかも??しれませんが、戻れた事を評価したいと思います。




IMGP2976.jpg

ドッグランへ

久しぶりに、康介とエリーを連れてドッグランへ行ってきました。





IMGP2945.jpg


IMGP2955.jpg


IMGP2959.jpg


IMGP2960.jpg


IMGP2962.jpg


IMGP2971.jpg


IMGP2972.jpg


最後は、走って戻ってくることもなく、ゆっくり歩いて、、、





で、何回走ったかというと、








たったの2回



という事で、ドッグランを、すぐ後にして、反対側の大きな公園で散歩を






小1時間、散策を楽しんで、帰宅しようとしたところで、





カメラのレンズキャプがない事に気が付いたものの、後の祭り、



もう一度、来た道を戻って探す元気もなく、帰ってネットでポチッと。

無事退院

お陰様で月曜日の午前中に、母親が無事に退院の運びとなり、リハビリ施設に入所することができました。



施設に行くと、同じ部屋の方々から、「待ってたよ」と声をかけられ、2週間ぶりの再会を喜び合っていました。


2週間の入院でしたが、認知症になる事もなく、入院前と、殆ど変わらないくらいに、体調も機能も戻っていて、看護師の方やリハビリ担当の方にも、褒めていただき、また、リハビリの励みになったようです。



午後からは、実家に行って、父親に現状と今後の報告をして、行ったついでに、ママと山菜採りを。



ブナの木の新緑が綺麗だったので1枚




IMGP2941.jpg


もう、とっくに終わったフキノトウも、まだ出ていて


IMGP2944.jpg


こごみも出始めで、大量に採取

作って冷凍保存して、季節外れに、提供するとお客様にも喜ばれるし、、、


実家の方は、高齢化が進み、山菜を採る人も少なくなってきて、山菜はいくらでも採れるけど、来年の事も考えながら採らないとね。

最近メインにしている散歩コースには、




IMGP2905 (2)


IMGP2907 (2)



タラの芽やコシアブラ、わらびや木の芽(アケビの新芽)などがあり、収穫のころ合いを見計らっていたんですが





残念なことに、道路から手の届く所は、昨日の朝の散歩の時には、すでに収穫されていて、、、、早く収穫しないと、みんな採られてしまうかなぁ??という事で




昼の散歩の前に、ママを連れて収穫に




高枝切りばさみを持参しての収穫だったので、高いところにある、タラの芽は、無事に収穫、こしあぶらも少々



この二つは店の天ぷら用に



わらびと木の芽は、晩酌用にという事で



せり、フキノトウに始まって、まだまだ、春の味覚は、当分、楽しめますね。

業務連絡

4月23日(日)は、都合により昼の営業は休ませていただきます。



夕方は、6時より営業しますので、よろしくお願いします。


雨にも負けず風にも負けず

この2日間というもの、台風並みの酷い風でが吹き荒れ散歩も、、、




そんな中、店の前の桜は、満開になるタイミングが遅かったこともあり、散る事もなく、頑張って花を咲かせています。




IMGP2910.jpg


IMGP2911 (2)


IMGP2912 (2)



今日は、気温は少し下がりましたが、散歩には、丁度いいくらいで、


[広告] VPS



最近のメインコースの途中の公園でオヤツ探しをやったりしながら、ゆったりと散歩できています。



IMGP2901.jpg

意外と落ち着いて

先日、狂犬病の予防接種に行ってきました。




車を駐車場に止め康介とエリーを降ろした途端、車の陰から、叔父さんを引っ張りながら、ゴールデンが突っ込んできてエリーと鼻面を合わせて、、、、





一瞬焦ったのは飼い主の方で、



エリーは、ちょっとびっくりしたような表情でしたが、叔父さんが必死に引っ張って引き離してくれたおかげで、何事もなく、、、



色々な犬がいる中で、日本犬もいましたが、自分の散歩コースで会う犬ではないので、チラッと見ては視線を外し無難な対応でほっとしました、というか、自分の散歩コース以外では、そんなに過剰な反応はしないような??


注射も無事終わり、帰宅。


その日は、激しい運動は避けて、みんなで、休養日という事で。


IMGP2876.jpg


この方は、後日、診察を受けてからだね。

満開

IMGP2872.jpg



気温が上がってきて、やっと、桜が8分咲き、、、、昼からは、ほぼ満開で



エリーも康介も、今日はお一人様散歩でした。



エリーは、工業団地の公園を回りながら、おやつを探すゲームをしたりしながら、ゆったり散歩でした。






[広告] VPS



康介は、普段のコースとは別で自分で選択しながら散歩を楽しんでいました。




帰ってから、裏で幸とオヤツ探しゲームをやっていると、部屋の中から、「私も!」と



康介とエリーも参戦してのオヤツ探しゲーム



最初はビクビクだった幸も、コツをつかむと、一番上手に探し当て、、、、歳はとっていますが、プードルの飲み込みの速さに感心して、



それに引き換え、エリーは、サイトハウンドらしいというか、飽きっぽいというか、逆に頭が良いというのか、探すより「頂戴!」見たいな。


でもそれは、反則だよという事で、あげませんけどね。



明日は、母親の病院へ行ったり、施設に行ったり、狂犬病の注射もあるし、何かと忙しいなぁ。
プロフィール

malaku2003

Author:malaku2003
ドッグライフサポート    ひまわり

第一種動物取扱業の種類 訓練
番号 新潟県長保第1904019号
所在地 新潟県長岡市
登録 元年10月18日
期限 6年10月17日
氏名   小川雅浩

最新記事
いくつになった
あずき
ひめ
ひな

カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる