エリーがうちに来てから、3年半、毎日の散歩で通るコースにエリーの一番苦手な犬がいる家があります。
立地的に、そこを通らないという事で、コースの選択肢が極端に少なくなるので、飼い主的には外すという事は考えず、エリーもいつのころからか、そこの家の前を通ることを望んでいるような??
かといって、落ち着いて通る事もなく、おやつを使いながら慣れさせようと
外飼いでゲージに入っている犬、、、、
散歩で久しぶりに会ったら、先日の大興奮
それから、エリーが、その家の方に行こうとしても、行かないという選択をして、2週間弱
朝の散歩で、うん@をするまでは、多少引っ張っても仕方ないかなぁ、と思っていたんですが、この4~5日はあれっ!と思うほど、落ち着いて、、、
よくよく考えると、今までは、苦手な犬がいる家を通り過ぎてから、用を済ますことが多く、
苦手な犬のいる家の前を通る事が興奮を高め、引っ張るという行動を引き出し、その家を過ぎると、興奮が徐々に冷めて落ち着いて歩くようになると考えられる、、、
そう考えると今までエリーが行きたい方向に行かせていましたが、その家に向かうという事を、止めた途端、スタートから、ある程度落ち着いて歩いてくれるようになりました。
飼い主は、毎日の事なので、馴らしたいと思っていましたが、それはエリーにとっては、逆効果であった訳で、ここでも、エリーの気持ちを無視してしまった形になってしまいました。
今回は、失敗から、いい勉強もできましたが、なるべくしたくはないですけどね。[
広告]
VPS↑はスタートしてすぐの動画です。
↓は後半で、何も言わなくても、ほぼ脚即で歩いています。
[
広告]
VPS
前回の記事の、おまけ、康介の尻尾です。
スポンサーサイト
月曜日の事、ボサボサに伸びまくっていた康介のコートを丸刈り?にしてやりました。
ブラッシングもそこそこに、バリカンでカットしたんですが、頭のてっぺんを刈りすぎてしまい
落ち武者のように??
そのまま、時間もなかったので、スカイさんへランチを食べに
そこで、トリマーさんに、「頭のてっぺん切り過ぎて、落ち武者になっちゃったよ」というと
しばらくしてから、「そういわれたら、落ち武者にしか見えない」といわれ、爆笑に。
そこで、帰ってから、エリーの散歩を済ませて、再度、カットしてやることに。
取りあえず、落ち武者は脱出したか??
まぁ、毛は伸びるから。
先日、エリーとの散歩で、前方から一番苦手?というか一番嫌いな犬が、、、
エリーは立ち止まり、こっちを振り返る
いつもなら、バックして安全な小路に避難するのだが、その日は、バックするには15m
前進だと2m先に小路があり
未熟な飼い主は、人間が楽な方、つまり前進してしまったのです。
小路を曲がって10mくらい入ったところで、エリーが興奮、、、、暴れ馬に、康介のリードが絡み、転倒し引きずられ挙句にはハーネスが外れ、、、
その時の興奮によるストレスも、ようやく抜けたようで、今日の朝の散歩では
緩いカーブの前方、30mくらいの所の家の、外飼いの犬が吠え始めたのを、聞いてエリーが立ち止まる。
エリーたちからは、見えていないという事は、他の犬に向かって吠えているんだろうなぁ??と思っていると、エリーが振りかえる。
すぐに、引き返すように促すと、興奮することなく、引き返して、、、
犬達は、常に安心安全を求め、その犬と上手くコミュニケーションとれていれば、犬達に安心安全を与えてやれ、益々、コミュニケーションが上手く取れるんだろうと思うと、未熟な飼い主である自分が情けなく
ちょっとくらいなら、という飼い主の考えが犬の社会化においても、大きく後退する事になるし何より、犬とのコミュニケーションという観点からも???
スモールステップ、もう一度、それを頭に叩き込んで、犬と暮らしていかなきゃね。
急で申し訳ございませんが、
3月25日(土)のお昼の営業は、予約のみになります、ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。
尚、夕方は通常道り営業いたしますので、よろしくお願いいたします。
店主
以前犬を飼っていた人が、飼っていた時に大変だったという話を聞くことがあります。
それは、個人差もあり、感じ方も違うんでしょうが、、、
ものすごい、フードに対しての執着があったり、飼い主に噛みついたり、、、、
特に、子供や母親は病院へ行かなければならないほどの怪我を負い、それ以来、犬嫌いになってしまったとか、、、
飼い主さんは、うちの犬はストレスがあって、それで、、、、
飼い主さんも、自分では解決できない事は、警察犬訓練所に1年ほど預けて、直してもらおうとしたそうですが、「この子は無理」といわれ返されたり、その他にも、2人ほど訓練士さんを変え躾して頂いたようですが、まったく直らず、犬歯の切除もしたそうです、、、相当困っていたんだと思いますが、、、、
飼い主さんの考える、この犬の、ストレスって何だったんだろうか??
言葉でストレスと表現するのは、簡単なことですが、そのストレスを与える元、ストレッサーは何だったのか?それを考えずに、訓練所に1年いようが、訓練士に付けて躾しようが、治る事はない、いや、治ったとしても、その子の心は、、、、、
この子は天寿を全うし、今は安らかに過ごしている事と思いますが、この子の一生を考えると、、、、
今は、色々なしつけ方もあり、問題行動への取り組み方も、犬の事を考えながら、行うようになってきています、まぁ、頑なに強制訓練をやっている方も多いですが、、、
現実問題として、一般の飼い主さんが、自分の犬の問題行動を改善しようと思うと、訓練士さんやトレーナーさんたちにお願いします、これは当然のことです、、、、
それでも、改善できない子には、別の方向性のトレーナーさんたちにお願いしてみるのも、良い事だと思います、いわゆる、セカンドオピニオンです。
一昔前は、訓練士さんといえば警察犬訓練所上がりや、それと同じ方向性の方しかいませんでしたが、今は、もっと違う方々もいます、是非、そのことを頭に入れて、問題行動の改善に取り組んで頂けたらと思います。
長岡も、もうすぐ春が来ます、ペットショップで一番犬が売れる季節です、人間に買われた犬達が、穏やかに一生を過ごせることを願います。
腰を痛めて2週間くらい、まともな散歩ができず犬達もストレスが溜まっていた所に、幸のヒートと、康介やエリーにとっては、重ね重ねで、大変だったことと思います。
月曜日、康介とエリーと散歩をしている時に、エリーが興奮して、バランスハーネスが、すっぽり抜けてしまい、エリーにとっては、高ストレスが掛かってしまいました。
夕方の散歩から、エリーは誰もいない公園に連れて行って、鼻を使ってのストレス軽減に努めてもらいました。
最初は、おやつを探すのですが、すぐに止めて、、、
今日は、田んぼの、あぜ道に連れていき[
広告]
VPSそこそこ、鼻を使えるようになりました。
ストレスが掛かってから、完全に抜けるまで、4.5日かかるそうで、当分は、人にも犬にも会わないようにして、鼻を使ってのストレス軽減に努めてやらないと、、、
そもそも、何でハーネスが抜けたのか?といえば、フィッティングが悪かったのかもしれません。
PFHは、どちらかというと肘のすぐ脇にストラップが通るので、肘が抜けにくいんですが、バランスハーネスは、若干、後方にセットしたので、それがまずかったのか??
すぐ肘の脇を通すことも、セットの仕方では可能なので、今一度、フィッティングし直さなければ、、、[
広告]
VPS
今日の朝散歩は康介と春を求めて近所を散策に
道路わきの斜面を上がったり下りたりしながら、
フキノトウをゲットしてきました。
普段と違うコースで康介も楽しそうにしていて、エリーも車でちょっと遠くの公園まで出かけて、気分転換できたようでした。
19日は、愛護センターのボランティア研修のためお昼は13時までの営業になります。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。
我が家に来て、3年と5か月弱のエリーですが、テンションの高さは相変わらず、、、
そこで、先日のセミナーで、やっていたことを試しながら、自制心を養ってもらうように、練習中で、、、
それは、そうと、我が家で迎えたアイリッシュ.ウルフハウンドの中では、一番の長生きで、べべの6歳24日を超え、ランディの6歳と2か月と5日をも超え、6歳と3か月目を迎えました。
人間もそうですが、雄と雌の違いもあるかもしれませんが、嬉しい限りで、事情があり里親に出してくださったママにも喜んでもらっています。
そう寿命の長くない犬種ですが、知り合いの所には12歳を過ぎて元気に過ごしている子もいるので、夢の2桁まで頑張って元気に過ごせるといいなぁと思っています。
1月から母親の入院、実家の雪下ろし、転院の手続きやらで休みも取れずだったので、昨日は、久しぶりに犬達と休日を満喫しました。
それというのも、お陰様で腰の状態が、良くなってきて、歩けるようになったというのもあります。
まずは、朝の散歩から
[
広告]
VPS康介とエリー、久しぶりの散歩で、最初はテンション上がるも、用を足すと落ち着いてくれ
昼からは、4月を思われる気温と青空に誘われ、エリーを連れて、ちょっとお出かけ
誰もいないドッグランで、ちょっとだけ走って
その後は、スカイさんでランチを食べて、聞けなかったセミナーの2日目の話を聞かせてもらい、いろいろ勉強に。
帰宅してからは、康介とハイブ長岡へ[
広告]
VPSアレ?と思うほど、他の犬に、反応せず、いい感じで散歩を楽しんでいました。
そういえば、朝の散歩でも、エリーが一番苦手としている犬が正面から来るのが見えた時も、エリーも康介も、自分で脇道にそれることを選択し、過剰に反応しなかったし、、、
何か、すごい進歩を感じたような??久しぶりの散歩でした。