fc2ブログ

ありがとうございました。

今年は、最愛のポッキーを亡くし、張り詰めていたものが、切れたような、、、




いた時には、感じたことがなかった空虚感、、、しばらくは何をやるにも、気持ちが乗らず、毎回参加していた、IWのオフ会を欠席したり




色々なところで、皆様のお世話になりました。



来年は、犬や猫も今のところ大丈夫そうなので、穏やかな1年にしたいと思います。


今年も今日で最後、お世話になった皆様、ありがとうございました、来年もよろしくお願いします。


IMGP0364.jpg
スポンサーサイト



今年最後の

今年は、いつもの年より、暖かかったのか、キノコの出るのが遅く、今頃になって、お客さんの案内で、キノコを採りに行ってきました。




最初の狙いは、天然なめこ



ところが、すでに他の方に採られたあとが、、、、



場所を変え、ヒラタケ採取に




IMGP2186 (2)


地上4~5mの所にあるので、秘密兵器で



IMGP2188 (2)



これはお客さんの自作の道具、僕とママさんは、下へ落ちてくるヒラタケを拾う係




取り終えて、あたりを見渡していると




IMGP2190 (2)



むきたけ発見、、、、、このころには、寒さも忘れてテンションマックス。




反対側の斜面を見ると



IMGP2194.jpg


天然なめこ発見。


IMGP2196.jpg


若干、遅い感じでしたが、中には丁度いいものも。


明日は予約だけなので、通常営業は今日まで。



とりあえずキノコは、冷凍保存して、来年の、お楽しみという事で。



IMGP2204.jpg


IMGP2197.jpg


IMGP2202.jpg


1年の最後にきて

3月に愛護センターのボランティア登録している人は、しつけ方教室の座学に出るように、という連絡があり、参加してきました。


犬と暮らすということや、しつけに対しての考え方は、以前より進化していましたが、突っ込みどころが満載で、センターにメールで意見を送って、返信もいただきました。


ボランティア自体は、中々参加できずの1年でしたが、お散歩ボランティアをしている、ハーネストレーナーさんが昨日ハーネス購入に来ていただき、センターの話をしている中で、トレーナーさんも、座学でどんなことを話しているのか興味もあり、一度参加して、とてもいいことを言っていたと。



自分が突っ込んだ箇所は、既に修正されていて、褒めて躾ましょうという風な内容だったとか。


聞く耳を持ってもらったのか?それとも、講師の先生が変わって、内容が変わったのか??


いまいち微妙ですが、修正されたことは、とてもありがたい事です。


叱って治ったとしても、それは、犬が遣りたくて遣っている訳ではないので、毅然とした態度で叱るって、人間には通じても、犬には通じないと思うんだよね。


愛護センターなんだから、犬や猫、他の動物にも、優しい施設であってもらいたいという、物言いでしたが、少しでも変わっていってくれたことに、職員さんたちの一生懸命さが伝わってきました。


1年の最後にきて、うれしい話を聞け良かったです。

雨の日は

昨日の夜から大荒れの天気なので、散歩の代わりに







[広告] VPS




後は箱の中に、おやつを入れて探させたりしています。

やられちまったぜ、、、

今年も後わずか、慌ただしい日々になかで、先日、ママさんが、ある商品をまとめてポチッと



ところが、いつになっても商品が届かず



どうも、やられちまったようです。


仕方なく、別のサイトで同じものを同じだけポチッと


さすがに今度は慎重を期して、着払いに、



いつも騙されるとかは、気にもかけずにネットショッピングしていたけれど、こんなこともあるんですね。

6歳

本日、エリーが元気に6歳を迎えました。


ランディが6歳と2か月、べべが6歳と1か月で旅立って、こんなに順調に6歳を迎えているのはエリーだけで、流石に女の子は体質が強いということか?


流石に、どんどん頑固になってきて、というか、そういう意思表示ができるという事が、良い事なのかもしれません。




IMGP1646.jpg




そして、いつもエリーの事を心配している、元飼い主さんが、朝一番に、誕生日おめでとうのメールを。



こちらからも、撮りためた画像と動画をDVDに焼いて送ったところで、、、


色々なことがあり、エリーを我が家に託した日から、エリーの事が心配だったと思います。


時々、メールのやり取りや写真を送ったり動画を送ったりで近況報告くらいしかできませんが、、、、



とりあえず、元気に6歳を迎えたこと、そして、目標はランディ越え、、、まぁ、それは簡単か??

また来年も再来年も、こうして元気に誕生日を迎えられるといいね。



IMGP2031 (2)

ハーネスの試着

昨日は、ハーネスの試着がありました。



初めて、ハーネスをつける場合、FLHは首を通さなければならなず、増してや知らないおじさんが付けるとなると、かなりハードルが高くなります。


無理やり抑えて付けたんでは、後々、ハーネスが嫌いになってしまう可能性もあり、無理はさせられないので、まずは、この場所に慣れてもらい、ワンちゃんと仲良くなる事から始め、オヤツに反応するようになったら、ハーネスとオヤツを結びつけ、徐々に、自分でハーネスの輪の部分に頭を入れるようにして、最終的には、装着という形です。


結構シャイな子でも、装着すると、ハーネスは、気にならない子が多いようです。


今回も、FLH,PFH両方を試着し、PFHを選んで購入していただきました。

自分の犬だと、ついつい、強引に装着する場合もあるようですが、両方装着するのに、30分なんてかかりませんし、犬が少しずつ、勇気をもって頭を輪の中に入れていく姿、変わっていく表情などを観察できるのも楽しいですし、頑張っているワンちゃんを応援しながらの作業は、すごく面白いですので、自分の犬に、初めて装着する時のも、試してみてください。

今回は、クリッカーは使わず、声だけでしたが、クリッカーを使える人は、もっと早く、ワンちゃんが理解できるかもしれませんよ。

身の丈を考えて

今、家にいる犬達は、いわゆる保護犬です。


康介は8年前に新潟から幸は3年前店の近所に捨てられていたのを保護してうちの子に、エリーも3年前に千葉から


一時は、5頭いた犬達も現在は3頭、


ここらで、1頭ぐらい里親で入れても??




もっと若かったら、そんなことも考えたかもしれませんが、今は、色々な経験や勉強から、とても無理



犬が1頭増えれば、今いる子たちのストレスにもなるだろうし、それだけ、お金もかかるし、手間暇だって、、、、


昔は、5頭一緒に散歩していたこともあったけれど、ハーネスでトレーニングするようになってからは、基本は1頭ずつ、たまには2頭で行くこともありますが、、、


それを考えたり、今の仕事を考えたら、とてもこれ以上は増やすことは無理だよなぁ


自分の身の丈を考えて保護活動もしていかないと、折角保護した犬が、、、、、本末転倒なようなことにならないように、保護しないという愛護もあっていいのかなぁ、と。

いっぱい保護してるというと、この、ご時世なので、凄いですねと人に褒められるかもしれません、それが、保護するという事の原動力になっては、まずいのかなぁ、まず考えるのは、犬達の事、そして余裕があってこその保護でなくてはならないんじゃないかなぁと。


あ~~ぁ、でも、また、子育てしたいなぁ、、、、

ちょっと焦った、、、

先日、エリーとスカイさんにお邪魔した時に、看板犬のそらちゃん(ヨーキー)と一緒に、前の公園で散歩していた時の事、


エリーが、何かの匂いを嗅いで、パクッと



慌てて、「あっ!駄目」と


すぐに口から出し代わりにオヤツを



そして咥えていた物を、見ると、乾燥していたので、はっきりとは分かりませんが、フグのような??形の魚??



しばらく歩いても、幸いなことに、エリーに変化なし



たまたま、この時は、そらちゃんを見失って探していた時なので、まずは、そらちゃんを探して合流し、今の話をすると、もしもの事があると悪いので、魚を処理しますかという事になり、戻ってみたものの、その魚を発見できず、、、、



エリーが出した時に、海に捨てればよかったか、、、、



まぁ、周りを見ても、それを食べて具合が悪くなっている犬もいないし、誰かが捨ててくれたのかも??


落ちていたものが、ジャーキーとかで、その中に毒でも入っていたら、エリーは出してくれただろうか??


例えば目を離した隙とかだったら、、、、、


たまたま、今回は、見ていて声もかけられたし、、、



とりあえず、エリーにも体調の変化もなく元気いっぱいで一安心といったところですが、ちょっと考えさせられる出来事でした。

癒し、、、

普段、遅くまで仕事をしているので、休日に犬達と、まったりする時間は、最高の癒しになります。






特に、この寝顔は




IMGP2163 (2)


IMGP2160 (2)


IMGP2155.jpg




ただ、たまにホラーのような

IMGP2152.jpg



目、開いてますが、寝てますよね。



ランディもべべも、エリーも同じく目を閉じずに寝ている事が良くありますが、ウルフハウンドたちは顔の筋肉が緩いのか??



単にだらしないのか??


それでも、なれると、それも可愛いかったり。


プロフィール

malaku2003

Author:malaku2003
ドッグライフサポート    ひまわり

第一種動物取扱業の種類 訓練
番号 新潟県長保第1904019号
所在地 新潟県長岡市
登録 元年10月18日
期限 6年10月17日
氏名   小川雅浩

最新記事
いくつになった
あずき
ひめ
ひな

カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる