fc2ブログ

お疲れ様

すでに、FB上ではお知らせしてありますが、康介が、29日夜中1時すぎに、眠るように旅立ちました。

12年前の9月に知り合いのトレーナーさんの紹介で新潟市から我が家に迎えました。

1歳3ヶ月の康介のヒストリーは、余り良いものでは、ありませんでした。

3ヶ月で去勢と声帯の切除それとチェリーアイの手術を受けていました、声帯を切除するということは、それなりの飼育環境だったということで、その後は飼い主さんが変わること、数回、家で6件目?だったかなぁ?


来た当初から、手を出すと噛む事もあったり、散歩でも飛びつきながら噛んだり、、、、その当時は、地元のトレーナーさんのアドバイスで罰を使うトレーニングをしていて、問題行動に対して直接向き合っていましたが、すぐに、これは違うのでは?当時いたウルフハウンドの事でもお世話になった神奈川県のトレーナーさんのアドバイスにより、遠くの先行事象に注目するようになり、康介の問題行動も減少していき、マネジメントで問題行動を出現させないで済むようになり犬生が進むにつれ扱いやすく、尚且つ他犬のトレーニングの練習相手もできるようになり、飼い主にとって特別な存在になっていきました。


我が家のような多頭飼育ではなく、1頭で飼う事の方が康介には、良かったかもしれませんが、我が家は康介を迎えて、とても勉強にもなりましたし楽しいことの多い時間をもらえました。



昨日、ペットカフェスカイさんで火葬をしていただきました。


IMGP0165.jpg


焼きあがるまでの時間、海を見たり空を見上げながら、康介やエリーの事を思い出し、、、、



亡くなる前日まで裏庭で介助しながら歩いていた康介、



自分から歩きたかったのか、飼い主の喜ぶ顔が見たくて最後の力を振り絞って歩いてくれていたのか、今となっては分かりません。


先代の犬達、6頭を看取ってきた康介、お疲れ様でした、楽しかったよ、ありがとう。


IMGP0159 (2)
スポンサーサイト



嫌だったね、、、、、、

食欲が上がらない康介



喉の奥にスプーンで押し込めば飲み込んでくれるというアドバイスをもらい、数日試して手ごたえを感じていた頃、薬を飲まそうと口を開けようとした瞬間、バクッ!と噛みついてきて




幸いに、反応できたので爪をかすめただけでしたが、、、、嫌だったんですね


介護に一生懸命になるあまり、康介の気持ちを考えていませんでした。


その後、裏庭に連れて行った時、よろめいたので支えようと出した手に、また噛みついてきて、、、、その時もケガをするようなことはなかったんですが、手に対しての嫌悪があるんだろうなぁ??



ここで、考えを変えて、薬は胃腸薬と吐き気止めそれとステロイドなので、飲ませるのを止めることにし、頼みの1つだけを頼りに飼い主は嫌なことはやらない、最低限のケアに徹することにしました。




2日くらいは、立っていることもできず、ほとんど寝ているだけで、このまま看取りになるのか??と



3日前の夜中、何度も起こされ、寝返りさせたり水を飲ませたりしていると、麻痺が出ているはずの左側の足をしきりに動かし、それも力強く、、、、


朝になり裏庭に出すと、自分で立って尚且つ数歩ですが介助しながら歩いて



次の日も介助して歩数を伸ばして歩き

昨日は、中腰で介助している、こっちが「康介もう勘弁して!」というくらい歩き回り


今日の朝も、ハーネスを付けてやると、スイッチが入ったように歩きまわり、おしっこもできて、、

お陰で飼い主は良い筋トレになりお尻の周りが筋肉痛です。


そんな康介を見て喜んでいるのは、飼い主だけではなく、あずきもです、久しぶりに康介の足に絡んでみたり、



「あずき、ダメだよ!」といって離してみたものの、よくよく考えたら、あずきも、まだ1歳、遊びたい盛りだもんなぁ。



そして、康介にとって、嫌なことをしなくなってから、噛むことは無くなりました。


このまま、少しずつでいいので、食欲が戻ってくれば、本当に奇跡が起きるんじゃないかなんて。



IMGP0151.jpg

眠れない、、、、

奇跡を願って、頑張っている康介ですが、昨日は、立ち上がることができず、トイレに出してもへたり込んだり、、、、




夜も、普段は横になって寝ているのに、寝ようとしてもすぐに伏せの体制に戻り、息遣いは荒く、どこか痛いのか時々震えることも




夜通し、体を擦ったりしていて、4時くらいからやっと1時間くらい寝てくれ、、、、




朝一番に、病院へ連れていき診て頂くと、「不安が原因では」というっことで、処方されている座薬を使って、少しいい気分にしてやれば、大丈夫ということでした。



今日の診察の中で先生が驚いていたのが、斜頸が治っているという点です、それと穏やかで、いい顔してますね、とも。



家にいる時は歩けなかったんですが、駐車場ではトコトコ歩いて、うん@をして、こっちがびっくり、、、、



IMGP0134 (2)


目にも力があるし、奇跡を信じて頑張ろう。

頑張っています

12日の検査で脳腫瘍だろうという判断が出た康介



家に帰ってきて、少し食事をとり、裏庭へ出すと、少し介助はしたものの自力で排泄ができました。


日曜日の朝の様子は、








しっかりとしたという足取りではないですが、自分で歩けています、土曜日は立っていられなかったんだよね。


今日の朝も、若干、動きは鈍くなりましたが、自分で歩き、介助しながらですが排泄できています。



康介の、こんな姿は想像すらしていなかったですが、弱っていくと余計に愛おしく、、、、


このまま、進行していった場合、自分しか世話ができなくなる可能性が??


土曜日、退院する時に、看護師さんが「康介君、連れてきますね」と言って、迎えに行ったのにすぐに戻ってきて「元気が出すぎて、飼い主さんじゃないと」と


迎えに行って、エリザベスカラーを取って抱いて車に連れて行きましたが、家でも、ママには唸ることも、、、、


病気の関係でそうなっているんだろうとは思います、考えたくないですが、もしエリーがそうなっていったらと思うとぞっとします。



病気の進行スピードはどうなんだろう??対処療法しか考えていないけど、痛みは出るんだろうか??



食欲が出ないので、今日からステロイドを投与することにしました、炎症を抑えるとともに、副反応で食欲が出ることを期待していたところ、夕方、自分から少しですが食べてくれました。



やっぱり、口からものを食べてくれないと元気も出ないよね。

よし!頑張ろう。

8月31日に緊急入院をして、膵炎という診断を受けて治療してきましたが、自分の中で、何となく違うよなぁ?という事で、セカンドオピニオンで精密検査を受けることに。


昨日の所見で、リパーゼは上がっているが膵炎ではないという診断、エコーやレントゲンでも異常なし、この状態から考えられるのは、アジソン病、、、、



という事で今日、ホルモン検査と、もう一度エコーを



所がどちらも異常なし




で、後、考えられるのは脳の病気




今までの経過や症状を考えると脳腫瘍だろうと。



MRIを撮れば、はっきりと診断がつくそうですが、診断がついたところで、手術できるのか?



今の衰弱した状態で、そこまでするつもりはなくQOL向上に繋がるようなことが出来たら、そちらを選択したいと、先生にお願いし薬を出していただきました。





IMG_20200912_070312.jpg


エリーが旅立ったばかりなのに、康介まで、、、、、仲がいいにもほどがあるよ。



くよくよしてもしょうがないし、こんな時こそ、康介のケアを頑張って少しでもいい状態を長くできればと思います。
プロフィール

malaku2003

Author:malaku2003
ドッグライフサポート    ひまわり

第一種動物取扱業の種類 訓練
番号 新潟県長保第1904019号
所在地 新潟県長岡市
登録 元年10月18日
期限 6年10月17日
氏名   小川雅浩

最新記事
いくつになった
あずき
ひめ
ひな

カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる