お疲れ様
すでに、FB上ではお知らせしてありますが、康介が、29日夜中1時すぎに、眠るように旅立ちました。
12年前の9月に知り合いのトレーナーさんの紹介で新潟市から我が家に迎えました。
1歳3ヶ月の康介のヒストリーは、余り良いものでは、ありませんでした。
3ヶ月で去勢と声帯の切除それとチェリーアイの手術を受けていました、声帯を切除するということは、それなりの飼育環境だったということで、その後は飼い主さんが変わること、数回、家で6件目?だったかなぁ?
来た当初から、手を出すと噛む事もあったり、散歩でも飛びつきながら噛んだり、、、、その当時は、地元のトレーナーさんのアドバイスで罰を使うトレーニングをしていて、問題行動に対して直接向き合っていましたが、すぐに、これは違うのでは?当時いたウルフハウンドの事でもお世話になった神奈川県のトレーナーさんのアドバイスにより、遠くの先行事象に注目するようになり、康介の問題行動も減少していき、マネジメントで問題行動を出現させないで済むようになり犬生が進むにつれ扱いやすく、尚且つ他犬のトレーニングの練習相手もできるようになり、飼い主にとって特別な存在になっていきました。
我が家のような多頭飼育ではなく、1頭で飼う事の方が康介には、良かったかもしれませんが、我が家は康介を迎えて、とても勉強にもなりましたし楽しいことの多い時間をもらえました。
昨日、ペットカフェスカイさんで火葬をしていただきました。

焼きあがるまでの時間、海を見たり空を見上げながら、康介やエリーの事を思い出し、、、、
亡くなる前日まで裏庭で介助しながら歩いていた康介、
自分から歩きたかったのか、飼い主の喜ぶ顔が見たくて最後の力を振り絞って歩いてくれていたのか、今となっては分かりません。
先代の犬達、6頭を看取ってきた康介、お疲れ様でした、楽しかったよ、ありがとう。

12年前の9月に知り合いのトレーナーさんの紹介で新潟市から我が家に迎えました。
1歳3ヶ月の康介のヒストリーは、余り良いものでは、ありませんでした。
3ヶ月で去勢と声帯の切除それとチェリーアイの手術を受けていました、声帯を切除するということは、それなりの飼育環境だったということで、その後は飼い主さんが変わること、数回、家で6件目?だったかなぁ?
来た当初から、手を出すと噛む事もあったり、散歩でも飛びつきながら噛んだり、、、、その当時は、地元のトレーナーさんのアドバイスで罰を使うトレーニングをしていて、問題行動に対して直接向き合っていましたが、すぐに、これは違うのでは?当時いたウルフハウンドの事でもお世話になった神奈川県のトレーナーさんのアドバイスにより、遠くの先行事象に注目するようになり、康介の問題行動も減少していき、マネジメントで問題行動を出現させないで済むようになり犬生が進むにつれ扱いやすく、尚且つ他犬のトレーニングの練習相手もできるようになり、飼い主にとって特別な存在になっていきました。
我が家のような多頭飼育ではなく、1頭で飼う事の方が康介には、良かったかもしれませんが、我が家は康介を迎えて、とても勉強にもなりましたし楽しいことの多い時間をもらえました。
昨日、ペットカフェスカイさんで火葬をしていただきました。

焼きあがるまでの時間、海を見たり空を見上げながら、康介やエリーの事を思い出し、、、、
亡くなる前日まで裏庭で介助しながら歩いていた康介、
自分から歩きたかったのか、飼い主の喜ぶ顔が見たくて最後の力を振り絞って歩いてくれていたのか、今となっては分かりません。
先代の犬達、6頭を看取ってきた康介、お疲れ様でした、楽しかったよ、ありがとう。

スポンサーサイト