fc2ブログ

気分一新

13,14日とお盆休みで、両家のお墓参りに行ったり、妹夫婦や甥や姪夫婦、その子供たちと久しぶりに会ったりコロナではじめましての子達も。


休んだような休まなかったような、昨日も朝は、仕入れに行ったり、、、


あずきは


IMGP2130.png

場所を変えては、ぐっすり


この場所を変えれるというのが、とても大切です、その時一番快適な場所を犬自身が選べるという事、選択肢の拡大は、自由度に繋がる話です、お留守番の時にも、その選択が出来るように安全を確保したうえで、フリーにできると良いですね。


話は変わり、PFHを購入しました、もう、色々迷った末に、トップの色はレインボーに


IMGP2133.png

試着時は、どうかなぁ??と思っていましたが、付けて散歩すると、意外と似合ってるかなぁ??

他にも幸が使っていたピンクと赤のFLHもあるし、その日の気分で、、、

ただ、脇の下の部分は、やっぱりPFHの方が楽そうな気もします。
スポンサーサイト



ハーネス装着

フリースラインドハーネスが生産停止になってから、パーフェクトフィットハーネスを販売しています。

3分割の構造で、ほとんどの犬種に装着できるセミオーダーのような製品ですが、それゆえに、フィッティングが難しくなってきます。

そんな中、フィッティングのプロの方の勉強会があり参加させていただきました。


今まで、の再確認だったり、新しい発見だったりで、これからの販売にも役立てれるし、このハーネスを使う方が増えることで犬達の不快が少しでも軽減できればなぁと思います。


で、たまに勘違いされる方がいるんですが、パーフェクトフィットという事で、体にぴったりフィットするように装着しないとダメなのか?と


確認については、購入された販売店などにお問い合わせください。


IMGP1298.png


中型犬、大型犬、超大型犬はバランスハーネスもお勧めです。


リード操作はどちらも同じですが力持ちさんはバランスハーネスがお勧めです。


IMG_20170905_161309.jpg

いい出会い

先日、久しぶりに宴会がありました、何時ぶりだろう??


色々なものが解除されてきて、少しづつですが、宴会の予約やオードブル、折の予約が入ってきました、まだまだ、本来の動きではありませんが、少し、ほっとしております。


で、犬関係の話、昨日は、ハーネスを購入に県外から試着しに来ていただきました。



PFHになってから、セミオーダーのような感じなので、やっぱり試着できれば、その方が良いです。

試着の途中で、トリーツの与え方を見ていて、一般の方ではないのかなぁ?と思っていたら、やっぱりトレーナーの方で、今も勉強しているという事でした、以前は、警察犬訓練所に勤めていたそうですが、疑問に思う事やつらい事も経験された様子で、目に涙を浮かべる場面もあり、今はドッグビヘイビアニストを目指して勉強しているとか。


強制訓練に疑問を持ち正の強化に変わるトレーナーの方もいっぱいいらっしゃいますし、自分も20年前は大型犬の首にはチョークチェーンだった話やそこから、どうして変わったのかなど、色々と話をしたり。


せっかく遠くから来ていただいたので、ロングラインについても話をしたり体験してもらったり、、、


試着販売するメリットは、ABAの考え方などもお伝えする事ができるし、ハーネスやロングラインについてもより理解して、喜んで使っていただけるという事も、良い事なんではと思います。


まだ若いトレーナーさん、こんな方が、どんどん増えて、みんながレベルアップしていけば、罰を使うトレーニングを選択する飼い主様が少なくなるのではないか、そうなるように、私も勉強し続け、微力ながら伝えていければと思います。



IMGP1375.png

何を選ぶか

先日、ハーネスを購入してくださった方から嬉しい報告がありました。

今までは、量販店で売っているハーネスを付けていて、その子の特徴なのか?と思っていたことが、パーフェクトフィットハーネスに付け替えたところ、あっ違ったんだ!という事に気づいたそうです。


今まで前足が0脚なのかと思っていたのに、まっすぐになり、オヤツがないと散歩に行かなかったのが、今はオヤツなしで普通に行けるようになったとか。

最初に装着した時は、私は気づきませんでしたが、小さなことに気づいてくれる飼い主さんで、その子も幸せ幸せ者です。

ハーネスが合わないことで嫌々歩いていたのが、今は楽しく歩けるようになったのかなぁ?と思うと、ハーネス選びはとても重要ですね。



IMGP0943.png

安心安全のために

ハーネスを使っていて、ハーネスが抜けてヒヤッとしたという経験をお持ちの方もおられると思います。



基本的にハーネスを付けた場合は、犬は飼い主さんの前を歩いてもらいます、そうすることで、抜けるというリスクは本来であれば0なんですが、動きの激しい子犬や怖がりで不意に後退りしたり、不測の事態もない訳ではありません。



以前から、事故の防止のために、心配なら最初は、ハーネスとリードを繋いでおくと良いですよという提案もしてきました。



が、しかし、中々、実行する方がいない、というか、そもそも、そういう商品が見つけられない?という、、、



そんな話を、友達にしていたら、作ってやるよ、オーダーメイドで、と。



IMG_20210709_171608 (2)

そしたら、早速、サンプルを作ってきてくれました。

実際、ハーネスが抜けても、首輪が残るので、安心安全につながる商品です、そして安いです、自分で作るのがバカバカしくなります。


IMG_20210709_171502.jpg

色のサンプルも、ついでに持って来てくれ、色々な組み合わせにも応じます、何ならリードも作りますよ、という事になりました。


可愛いリードも近々、持って来てくれるという事なので、興味のある方は、是非一度、見学に来てください。

プロフィール

malaku2003

Author:malaku2003
ドッグライフサポート    ひまわり

第一種動物取扱業の種類 訓練
番号 新潟県長保第1904019号
所在地 新潟県長岡市
登録 元年10月18日
期限 6年10月17日
氏名   小川雅浩

最新記事
いくつになった
あずき
ひめ
ひな

カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる